(日暮里駅前で撮影)本日はさくらの日です。日本さくらの会が1992年制定。3×9(さくら)=27の語呂合わせと、七十二侯の一つ「桜始開く」が重なる時期であることから。日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通じ、日本の自然や文化について関心を深める日。

上野公園や飛鳥山公園の桜はいいと思います。飛鳥山公園近くは2008年3月30日日曜日に行きました。

桜といえば茨城県桜川市やつくば市の科学万博記念公園、埼玉県熊谷市や大里郡寄居町、秩父郡長瀞町、神奈川県横浜市の鶴見川や桜木町、森山直太朗君の「さくら」、YUIちゃんの「CHE.R.RY」、AKB48の「桜の木になろう」、PASSPO☆「サクラ色」、「サクラ小町」、乙女新党の「サクラカウントダウン」、Fine Colorの「サクラナミダ」、新幹線や寝台特急の「さくら」などです。この時期になればカラオケで歌いたくなるものが多いですね。

昨日が27歳のお誕生日だったYUIちゃんの曲は、自分自身の性別が逆なのに何度もカラオケで歌っておりましたが、最近ではあまり歌わなくなりました。PASSPO☆の曲はよく歌いますが、森山直太朗くんの「さくら」、AKB48の「桜の木になろう」も稀に歌います。

写真は日暮里の桜。「日暮里」は元々「新堀」と称していた。現在の地名は江戸時代に生まれ、景勝地でもあったことから「日暮らしの里」と称して新堀を売り出していたことが地名の変化になったと言われる。

2008年、飛鳥山公園の前にはドミノピザのバイクまで。お花見期間中、ドミノピザでは花見中に上野公園などに宅配も行っていたという。

さくら (かがくのとも絵本)/福音館書店
¥945
Amazon.co.jp

前記した寝台特急「さくら」など、櫛の歯が欠けるように寝台列車は淘汰されていったが、本来は航空機や新幹線、高速バスにできない内容を多く取り入れることが必要だった。従来の常識を打ち破る内容や輸送も可能で、ゆっくり旅が楽しめ、利用者減が続いていたとしてもスローライフ社会が到来しつつある時代だからこそニーズが高まっていた。

欧米では寝台列車が多数残り、旅を楽しむ人たちやバックパッカ-が大人気で、神奈川県や埼玉県、茨城県などで復活に向けての活動が必要で、寝台列車は画期的に輸送力や内容、利便性の向上が期待でき、面識ない人同士が互いに意思や感情、思考を伝達し合える。

分割民営化で下関や亀山では現在だと全旅客列車が分断されてしまったが、あと3年で30周年となるからJR同士の統合を考えてよく、統合されれば関東の車両を関西へ転用して有効利用や甲種輸送回数の削減ができ、運賃計算上から好都合。 在来線は東日本で新幹線は西日本が経営すればよく、西日本と九州の統合は経済効果もある。

自動改札普及などで係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少したこともあるが、多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって使いづらくなったものもあり、各社間の繋がりが薄れ、会社間跨りで不便に。

動力集中方式見直し論も。車両増備費用が安く、編成が長ければ費用的に有利で、直流電化区間では12両以上、交流電化区間では10両以上、非電化区間では5両以上で客車や貨車当たりの有効積載量に優れ、車両整備に労力を要さず、車内での騒音や振動が少なく、客車に走行機器がないため柔軟に増結や減車ができ、2階建車導入や機関車交換で異なる電化方式の区間や非電化区間への乗り入れが容易で、機関車が先頭なら正面衝突時でも乗客被害を軽減できる。

寝台列車は殆どにシャワーでもあるなどすれば状況は変わっていた筈で、長距離列車やローカル路線を含め、JR再編と公共交通機関としての役割を再検討しないといけない。

長距離バスの安全性や信頼性が揺らいでおり、真剣に夜行列車存続を考えなければならなかったし、寝台車両新造分の免税でも考えてもいいかもしれないし、現在も復活希望の声がある。

郷愁溢れる列車の良さをもっと伝える必要があり、廃止直前にも存続希望の声が多かった。

新幹線でも寝台車を運転する計画があった。四国新幹線や中国横断新幹線の計画も含め、衝突を避けて夜間運行のため姫路の新幹線13番ホームを待避線に、待避駅として西明石と相生を新幹線停車駅にした。

大阪産業大学工学部の波床正敏氏や井上喜裕氏らは新幹線の夜行運行適用の可能性を環境負荷と発着時間帯の観点から検討し、発着時間帯の設定自由度が従来の夜行列車より高く有望という考えも。

夜勤職員数や夜勤手当の削減などが成長を阻害し退化させ、内容が以前より悪くなり、運賃と特急料金、寝台料金の合算となる料金体系や分割民営化で各社が運行費に見合った収益を得られなくなったことや夜行バス速達化、座席や設備、乗り心地などの質的向上で対抗できなくなってもローカル線や路面電車とともに安易に夜行列車を廃止しすぎで、線路や駅舎、信号等の管理の必要性があるのも誤りで、上下分離方式やJR貨物に運用を任せることを分割民営化当初から行わなければいけなかった。

実態は週末辺りで満員に近い状態もしばしばで、潜在需要も多かったのに商機を最大限生かし切れなかった。

指定席のみで使えるようにするとか、急行や特急の快速格下げなどが必要だったが、今からでも遅くなく、郷愁溢れる列車の良さをもっと伝える必要がある。

JR九州の「ななつ星」のように観光寝台列車をJR東日本や西日本でも計画しているが、それよりも簡単に誰もが移動手段として使える夜行列車が必要で、以前なら各地で夜行列車が走っており、長距離旅行に重宝していたが、今は予定を組みづらくなった。

Nゲージ 10-1141 20系寝台特急「さくら」 長崎編成8両セット/カトー
¥15,750
Amazon.co.jp

本日は世界演劇の日です。ユネスコの外郭団体である国際演劇協会(ITI)が制定。1962年のこの日、ITIがパリで第1回シアター・オブ・ネイションズ(諸国民演劇祭)を開催。

 

本日は京都表千家利休忌です。

 

本日は赤彦忌です。歌人・島木赤彦の1926年の忌日。

 

そのほかの出来事

 

1392年 李成桂(後の太祖)が李氏朝鮮を建国

1581年 イエズス会巡察使ヴァリニャーニが黒人ヤスケ同道で織田信長に謁見。

1616年 徳川家康が太政大臣に任ぜられる

1671年 仙台藩の内紛・伊達騒動を幕府が裁断。この席上で重臣・原田甲斐が伊達安藝らを斬殺し甲斐も斬殺。

1689年 松尾芭蕉が弟子の曾良とともに深川六間堀の芭蕉庵を出て「奥の細道」の旅に出発

1802年 ナポレオンがイギリスと「アミアンの和約」を結び休戦が成立

1837年 飢饉救済の蜂起に失敗した大塩平八郎自害。

1845年 江戸伝馬町の獄舎が焼け高野長英脱獄

1854年 吉田松陰が下田に碇泊中のアメリカの黒船に密航を求めるが拒絶され、翌日幕吏に捕えられる。

1864年 水戸藩の尊攘派・藤田小四郎が天狗党を結成し筑波山で挙兵

1865年 江戸幕府が「物価引下げ令」を発布。諸品の買い占め、売り惜しみ禁止。

1898年 第一次大戦でロシアが旅順・大連占領

1902年 日本興業銀行設立

1802年 ナポレオンがイギリスと「アミアンの和約」を結び休戦成立。

1904年 日露戦争で第二次旅順閉塞作戦実施。広瀬武夫中佐戦死。

1904年 旅順港の湾口に汽船を沈めて封鎖する第二次旅順閉塞作戦実施。広瀬武夫少佐が沈みゆく船内で部下を探し、あきらめて引き上げる途中で銃弾をあびて戦死。美談としてもてはやされ日露戦争初の「軍神」に。

1918年 「市町村義務教育国庫負担法」公布

1919年 「結核予防法」、「トラホーム予防法」公布

1932年 アメリカで「類人猿ターザン」封切り

1933年 日本が満洲国不承認などに不服を唱えて国際連盟に対し正式に脱退通告

1939年 NHK技術研究所がテレビの有線実験放送公開

1941年 ユーゴスラヴィアでクーデター。反独軍事政権が樹立し日独伊三国同盟から離脱。

1945年 米軍が関門海峡に機雷を投下し海峡封鎖を開始(山口県下関市・福岡県北九州市)

1946年 GHQ覚書により対占領軍慰安所閉鎖

1947年 外蒙古・ウランバートル収容所で元日本兵を酷使・虐殺したとして吉村(池田)隊長が告発される。

1958年 ソ連のブルガーニン首相が辞職。フルシチョフ第一書記が首相兼任。

1968年 インドネシアでスハルトが大統領に就任

1968年 厚生省が富山県神通川流域のイタイイタイ病の原因は上流の神岡鉱山から排出されたカドミウムだと発表

1968年 人類初の宇宙飛行士ガガーリンがジェット機の飛行訓練中に墜落死

1969年 フジテレビの人気ドラマ「男はつらいよ」終了(後に映画で帰ってくる。テレビ版はヒットしても最終回で寅次郎がハブを取りに行こうとして、逆にハブに噛まれ、毒が回り死んだと言う結末に視聴者から多数の抗議が殺到したことが映画化のきっかけ。)

1971年 パキスタンの内戦が本格化

1977年 大西洋のカナリア諸島の空港滑走路でジャンボ機同士衝突。死者575人。

1985年 サラリーマン税金訴訟で、最高裁が「必要経費実額控除を認めない現行税制は合憲」と初判断

1986年 クイズタイムショック(ANN系)終了。16年半、888回の歴史に終止符。

1987年 アメリカが日本に対し、日米半導体協定に違反したとして報復関税の実施発表

1990年 三菱石炭南大夕張鉱業所閉山。1030人全員解雇(北海道)。

1993年 中国国家主席に江沢民共産党総書記選出

1993年 上信越道藤岡IC-佐久IC間開通(群馬県・長野県)

1997年 ネット検索エンジン「goo」開始

1999年 日産がフランスのルノーと資本提携

1999年 NHK「爆笑オンエアバトル」放送開始。

2001年 京王ダイヤ改定で準特急の運転を開始し、相模原線特急廃止(神奈川県など)。

2001年 CS日本設立。

2003年 名古屋市営上飯田線開通(愛知県)。

2004年 長崎道全通(長崎県)、関越道嵐山小川IC(埼玉県比企郡小川町)供用開始。

2004年 大阪府の毎日放送制作の紀行番組「真珠の小箱」終了。45年、2317回の歴史に終止符。

2005年 深川留萌自動車道の北竜ひまわりICが供用開始。

2006年 北海道虻田郡虻田町と洞爺村が新設合併し洞爺湖町誕生。同時に北海道で勇払郡鵡川町と穂別町が新設合併し、むかわ町誕生。

2006年 茨城県筑波郡伊奈町と谷和原村が新設合併し、つくばみらい市誕生。筑波郡消滅。東茨城郡美野里町と小川町、新治郡玉里村が新設合併し、小美玉市誕生。新治郡消滅。

2006年 群馬県みどり市が市制施行。

2006年 熊本県本渡市・牛深市ほか8町が合併して天草市発足。

2006年 兵庫県姫路市が家島町、夢前町、香寺町、安富町を編入合併。

2006年 福岡県で山田市と嘉穂郡嘉穂町、碓井町、稲築町が新設合併し嘉麻市誕生。

2006年 ゆりかもめ有明-豊洲間開業。

2008年 ウィキペディアの総項目数が1000万件突破。その記事はハンガリー語のニコラス・ヒリアード(hu:Nicholas Hilliard)についてのもの。発表されたのは3月28日。

2008年 神奈川県横浜市港北区にトレッサ横浜南棟グランドオープン。

2009年 みのもんたが20年間司会を務めていたお昼の情報番組「おもいッきりイイ!!テレビ」(前身の「午後は○○おもいッきりテレビ」含む)放送終了。

2010年 NHK、この日で最終回の「ウェルかめ」を以って総合テレビにおける「連続テレビ小説」本放送の8時15分開始を終了。当該枠は実に48年に渡って続けられ、次作「ゲゲゲの女房」から8時に。

2010年 東北道と仙台北部道路を結ぶ富谷ジャンクション開通(宮城県)

2011年 名古屋市営桜通線野並-徳重間開業(愛知県)

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank