本日は藤岡弘、さんのお誕生日です。66歳になりました、おめでとうございます!

「仮面ライダー」のイメージが強いと思われますが、1998年だと「セガ田三四郎」というのもあり、懐かしく思います。

そして、ブログも大人気のようで、2010年2月8日に開始。

仮面ライダー VOL.1 [DVD]/特撮(映像),藤岡弘,佐々木剛
¥3,990
Amazon.co.jp

紆余曲折を経て開始された「仮面ライダー」は、当初順風満帆でなく、前例なき形式の番組制作は試行錯誤の連続。第9・10話の撮影中、本郷猛役の彼がオートバイで転倒し、全治3-6カ月の重傷で撮影に参加できなくなったため、製作している毎日放送は、放送製作中止の案も出たが、途中で本郷がショッカー海外支部を叩くため日本から暫くいなくなるとごまかし、代わりに二号ライダーを登場させたという、当初は予定されていなかった展開になった。

番組存続に関わる一大事に、普通なら完全降板となるところで、緊急企画会議では毎日放送側からは本郷の死亡案も出たが、東映プロデューサーの平山亨氏は「子供達のオールマイティーの夢を壊すことは出来ない」として反対。やがて傷も癒えた藤岡氏は、子供達の大喝采の中、翌年春番組復帰。

第一回放送は1971年4月3日土曜日7時半。この折、彼は入院しており、病室で放送を見ていたという。

本郷猛役は当初、近藤正臣氏の予定が、日程の調整がつかなかったため藤岡氏に。

地元関西では20%程という視聴率でも関東では8%程といまいちだったが、状況が変わったのは、二号ライダー登場後に話題となったことからで、関西と同程度に急激に視聴率が上がって、晴れて大人気番組に。

藤岡氏のバイク事故がなかったら仮面ライダーはシリーズ化されなかったと言われ、藤岡氏は今も前述の平山氏を恩人として尊敬し、「この事故で自省したことで今の自分がある。事故がなければ自分は、アクションができるということを鼻にかけ、もっと嫌な人間になっていたかもしれない」と述懐している。

当初は髑髏をモチーフとした仮面のヒーロー「スカルマン」を応用したデザインを考えていたが、「新しいキャラでないと駄目」、「営業上支障がある」などと一蹴され、生みの親である故石ノ森章太郎氏が落胆したようだが、その後50枚以上のデザイン画を描き、この中に石森プロの加藤マネージャーの持ち込んだ昆虫図鑑のバッタをモチーフにしたデザイン画があった。

バッタの顔が「スカルマン」に共通する不気味さと髑髏に似た形であること、昆虫は「自然を破壊する悪と闘うヒーローに相応しい」という思いもあり、石森氏は「子供に聞いてみよう」と、この50枚以上のデザイン画を当時幼稚園児だった息子である、今なら俳優の小野寺丈氏に見せたところ、即座にバッタをモチーフにしたデザイン画を選んだ。

これは前述の平山氏により毎日放送の渡邊亮得専務にもたらされ、「これだ! 今度こそいける!」と大喜びして、即座にゴーサインを出した。

バッタのデザイン画を持ち込んだところ箱崎賞副部長は髑髏でなくなったことで安堵したが、庄野至映画部長は「バッタって、握れば潰れるあのバッタですか?」と非力な昆虫をモチーフにすることに異議を唱えたが、平山氏は「バッタは小さいから強く見えないだけで、昆虫の跳躍能力などが人のサイズになれば強いものになりますよ」と説得。

翌日、毎日放送大阪本社の編成会議に出席した平山プロデューサーと加藤マネージャーは、「バッタ」とは伏せ「昆虫人間」として売り、加藤マネージャーが「子供でも描けるわかりやすさ」として黒板に仮面を描くなどして、最終的に認められた。

「少年マガジン」誌連載の折衝も進められていたが、毎日放送の営業部内でまだこのヒーローのデザインを危ぶむ声が強く、廣瀬隆一編成局次長は「私の息子もオートバイに乗ったバッタのヒーローを面白いと言っている。ここは一つ、子供の感覚に賭けてみましょう。」と社内を説得し、番組企画が推進された。

題名も二転三転の末に「仮面ライダー」とした。最後に英語で「バッタ」という意味の「グラスホッパー」を付けるつもりもあったが、名前が長いために付けなかった。

 

更に薬丸裕英さん。46歳になりました、おめでとうございます。

毎週土曜放送の「出没!アド街ック天国」(テレ東系)にレギュラー出演。「アド街」放送開始前だと裏番組の「日立 世界ふしぎ発見!」(TBS系)にもゲスト解答者として出演していたこともあります。

20年前ならクイズ番組の解答者と言うイメージが強かったです。クイズ番組出演が多かった理由は、シブがき隊解散後、ソロ歌手として活動には自信が無いと思っていたこともあったそうです。

奥様は元アイドル歌手の石川秀美さん。アイドル同士の結婚は当時非常に話題に。

パパははなまる主夫/薬丸 裕英
¥1,470
Amazon.co.jp

絶対忘れてはいけなかったのが、中島美嘉さん。29歳になりました、おめでとうございます。

MIKA NAKASHIMA CONCERT TOUR 2011 THE ONLY STAR .../アーティスト不明
¥5,040
Amazon.co.jp

そのほかには谷口千吉(映画監督)、内海五十雄(元巨人)、児玉利一(元大洋ホエールズ)、長崎源之助(児童文学作家)、リー・マービン、ジョン・フランケンハイマー(映画監督)、島田雄三(元大映)、ピエール・バルー、杉本清(競馬記者)、サパルムラト・ニヤゾフ(トルクメニスタン初代大統領)、スモーキー・ロビンソン、デビッド・グロス(物理学者)、園田博之(政治家)、ドリー・ファンク・ジュニア(プロレスラー)、ハワード・ストリンガー(ソニー代表取締役会長兼最高経営責任者)、ティモシー・ハント(生化学者)、財津和夫、貴ノ花健士、益子修(三菱自動車工業代表取締役社長)、村上龍(作家)、辻本聡(バイクレーサーなど)、月山栄珠(元阪神)、岡本久美子(テニス)、ベニシオ・デル・トロ、かとうれいこ、笠原弘子(声優)、大森南朋、中上雅巳、河口正史(アメフト)、坪井智哉(元オリックス)、森且行(オートレース)、あべこうじ、山本高広、喜安浩平、吉本峰之(ストリーク)、平田宏美(声優)、呂建剛(元中日)、フリーディア・ニムラ、森麻季(日テレアナ)、白濱賢吾(the strange drama)、ビタス、ニッキー・ショーリー(サッカー)、あのHUMPTY大輔 、阿部進之介、伊藤久美子、琴欧洲、小林大悟(サッカー)、山口翔悟、ささきのぞみ(声優)、イワン・シェフェル(フィギュアスケート)、福田淳子、アリエル・ケベル、浅見紘子(バレエダンサー)、新田雄史(競艇)、ガリガリガリクソン、かでなれおん、幸坂ゆか、萬代宏樹(サッカー)、アンナ・カッペリーニ(フィギュアスケート)、MAI、朱雀ユッキーオ、入野自由、宮城舞、マリエル・ミラー(フィギュアスケート)、永瀬麻帆、AMO、桑原瑞希(SKE48)、キム・ミンソク(フィギュアスケート)、波多野桃子、北方奈月、嶋野愛美、ななじ眺(漫画家)、深見じゅん(漫画家)なども本日です、おめでとうございます!