映画「ノアの箱舟」 | ダンス徒然草 〜千葉・社交ダンス教室のあれこれ〜

ダンス徒然草 〜千葉・社交ダンス教室のあれこれ〜

千葉駅徒歩8分。千葉中央駅前
社交ダンス教室
WAKA - Dance Passion
ホームページ
https://ameblo.jp/waka-dancepassion2011

曇りですな。

今日も頑張って、あちこち廻らなくちゃ。

というわけで、ただ今表参道。

歩くぞー。




さて、久しぶりの映画DVDは、史劇パーフェクトコレクションから
(1928年の映画)です〜

【ノアの方舟英語Noah's Ark)は、旧約聖書の『創世記』(6章-9章)に登場する、大洪水にまつわる、ノアの方舟物語の事。または、その物語中の主人公ノアとその家族、多種の動物を乗せた方舟自体を指す】


高校時代に世界史選択で、成績も良かった(自分で言う)私ですが、大人になればなるほど自分の無知さを思い知る一方。

「ノアの箱舟」は、もちろん大まかには知っていますが、当然聖書など読んだ事もない。

私にとって「ノア」と言えば、プロレスリング・ノア


まあ、勉強だと思って観る


と、思ったら、第一次世界大戦の物語が延々と続く。

なにこれ?
(後で、この頃にはこういう映画がよくあったと知った)


バベルの塔出て来た

【バベルの塔ヘブライ語מִּגְדָּ֑ל בָּבֶ֔ל‎,migdal Babel)は、旧約聖書の「創世記」中に登場する巨大な
……実現不可能な天に届く塔を建設しようとして、崩れてしまったといわれることにちなんで、空想的で実現不可能な計画を比喩的に「バベルの塔」という】


さらに金の子牛出て来た

【金の子牛ヘブライ語עגל הזהב‎)は、旧約聖書の『出エジプト記』32章に登場する牛を模った黄金の像である。カナンへ向かう途上のシナイ砂漠イスラエル民族によって造られたとされ……

……金の子牛という概念は、今日においては単に偶像崇拝を意味しているだけではなく、物質崇拝、拝金主義、唯物論の比喩としても用いられている】


よくは知らないので、これみんな同じ話の中のモノだったの❓と思ってしまった。

金の子牛は「ファウスト」で見ただけだし。


昔から漫画やゲームで、いろんな名前を見ていますが、原作をよく知らないので、こういう作品を観た時に、自分の学のなさにガッカリする。

子供の頃は、大人になれば、なんとなくいろんなことを知るようになるんだと思っていたのに、いざ大人になってみれば、自分が普段やること以外は何も知らないまま。

歳をとってしまう前に、もう少しいろいろ勉強しないとな。



と、言うわけで、また原作を読むのはキツそうなので、漫画


いつ読むんだ