9/8(日)、快晴の日曜日でした。
ここ数年、日帰り圏内では行くところがなくなって
天気が良くてもあまりバイクに乗らないことも・・・
まぁ年齢的なものもあるかもしれませんが(苦笑)

この日はたまには朝駆けでも・・・と思い、
宮崎市内海へ。

残念ながら雲が多く水平線からの朝陽とはなりませんでした。


日南海岸を戻りながらこのまま次の場所へ。

『道の駅 霧島神話の里』にて。
視程もよく、遠く開聞岳まで見えます。

続いてやって来たのはえびの高原『足湯の駅』
朝早めの時間帯だったので観光客もまばらでした。
ここを訪れたのは
足湯に浸かるためではなくデジタルスタンプラリーのためでした。

こちらに2次元コードがあるので、
それをスマホで読み取りデジタルスタンプゲットです。
先日子供たちと晩御飯食べに行ったときに
バイク乗るのになんか面白いことないかと話してたら、教えてもらいました。
まぁいい歳こいて若干恥ずかしいのですが、
こうでもしないとなかなかバイクに乗らないので・・・

えびの高原から『道の駅えびの』へ。
相変わらずの人気ぶりです。

道の駅でポケフタゲットです。

次に訪れたのは『道の駅ゆ~ぱるのじり』
ここで昼食にしたのですが、
名物はカツ丼みたいですが、食べきれそうにない・・・

『ガツンと生姜焼き』にしました。
メニューには生姜とニンニクがガツンと・・・と書かれていましたが、
予想とは違い味が薄い???

続いて『のじりこぴあ』へ。

ポケフタゲット!

のじりこぴあ近くの岩戸ダムへ。
ここもポイント地点になってます。

奥に見えるのはホテイアオイでしょうか?
あっというまに増えるので駆除が大変そう・・・

その後は綾町・国富町・高岡町に立ち寄り、
全60ヶ所中、12ヶ所ゲットしました。
宮崎県内の全市町村(26ヶ所)にポケフタがあり、
道の駅(19ヶ所)やダムなどのインフラ施設も周遊しなければならず、
案外ハードになりそうです。
何よりポケフタは人目が多い所に設置されているので、
写真撮るのが恥ずかしい(笑)・・・
綾町ではさすが人目が多く、
恥ずかしくて写真撮れませんでした(笑)
以前バイクに乗る口実にするために、
道の駅のスタンプブックを買ってやってみましたが、
当然ながら営業時間外だとスタンプは押せません。
営業時間に合わせようとすると、
ツーリングの予定が組めず、早々に諦めました。
道の駅もデジタルスタンプにしてくれたら、
またチャレンジするのに・・・
今回の走行距離:326km
宮崎県南部しか走ってないのに、
本土最南端の佐多岬往復(約260km)より走ってました(苦笑)