第2弾:四国ツー④ 浅尾沈下橋~久喜沈下橋 | akipyオヤジの放浪記

akipyオヤジの放浪記

  ONメインのたまにOFF

片岡沈下橋を出発し、県道18号をしばらく走ると、
鎌井田大橋の手前を右折し町道?へ



 

しばらく走ると次の目的地が見えてきました。



 





 





 

越智町鎌井田地区にある『浅尾沈下橋』
こちら側には駐車スペースあり。

 

渡りきるとUターンが面倒そうだったので徒歩で渡ります。


 

沈下橋の上から。
 

 

 

ここもイイ雰囲気で気に入りました。



 

県道18号に戻りR33へ。

 



 

仁淀川町へ入ります。



 

山間部の急斜面に建つ民家。

四国の山間部はこんなイメージなので、
四国に来てるな~と実感します。



 

仁淀川町内でR494~R439を走り、次の目的地へ。

 

沈下橋の少し手前がちょっとだけ道が広かったのでそこに駐車。
渡りきるとUターンがかなり面倒そうなのでここも徒歩で。



 

四国の沈下橋では珍しいアーチ型。

高知県最初のアーチ型沈下橋だそうです。


ところで、ここは国道に案内板はなく、
川まで下りるのに非常にわかりにくい場所でした。

 

グーグルマップで見るとわかりますが、
道も超狭小路の急勾配で、
おそらく軽自動車以外はムリだと思います。

 

自分も進入したしたときは、
民家の敷地か?と思ったほどです(苦笑)

 

なので車で見学の方は、
国道に車を停めることをお勧めします。

 

おそらく観光客が車で来ると、
動けなくなる可能性があるので案内板は出してないのでは・・・
 

 

ここから10分程国道を走るとまた大森沈下橋がありますが、
グーグルで見る限りバイクでも難儀しそうなので
沈下橋めぐりはこれにて終了。