・・・人吉探索ツー①より続く。

前回の分岐を左折してしばらく走るとまた分岐があります。
ここは左に進みます。
※後でわかりましたが、そもそもここが間違いで右に進むと正解だったかもしれません。
ところで、前回ご紹介したごえもんキャンプ場からこの分岐までの間に
大型ダンプと2台すれ違いましたので、たぶん右方向はどこかで工事をしているものと思います。
ダンプの運ちゃんに『どこ行くの?』と聞かれこのまま走ってK17(坂本側)へ抜けたいと答えると、
大変だから止めた方がイイと言われたのですが・・・(^_^;)

さらに進むとまた分岐。地図を頼りに勘で左へ。

少し進むとこんな施設がありました。
どうやら高速の施設らしい・・・。かすかに車の走行音が聞こえます。
たぶんトンネルの排気塔ではないかと思います。
地図で見ると高速の肥後トンネルの上あたりのようです。
ということは道を間違っているので元の分岐(2枚目の写真)へ戻り右へ進みます。

先程は気付きませんでしたが、分岐右方向に『永森→』と手作り看板が出ています。
これを見て地図にはありませんが『永森』という地区に抜けられるのだろうと思ったのですが・・・。

しばらく走るとダートに変わりました。
この時点でどうも道を間違ったかなぁ~と思いながらとりあえず走ります。


さらに進むと進入禁止と張り紙があったのですが、チェーンは外れていたので先へ進みます。
これより先私設作業道と書かれていたのでたぶん間違ってるなと半分諦めモード。

OPAさんによると正解ならピーク部辺りにクレさんお手製の杭があるらしいのですが、
探しても見つかりませんでした。


途中、また2箇所分岐があったのですが、地図とにらめっこすると位置関係や沢の位置などは地図と同じ。
もしかしてあってるのかと思い、地図を信じてこの分岐を左折(写真右方向)します。

分岐に入ると路面状況も良くなりました。

所々展望も開け、もしかして抜けられるのではとチョット期待

ところがしばらくすると崩落箇所が目立ち始めました。
嫌な予感はするものの走れそうなので先へ進みます。

さらに進むと案の定道がなくなりました。この先歩いていくだけの道幅しかありませんでした。
また来た道を戻り、行けそうな道をあちこち走りますがなかなか抜けられません。

少し小高いところがあったのでそこに上り山を見下ろすと、
前方に道が繋がっている所を発見。
これがダメなら戻ろうと思いしばらく走ると、またダンプが向こうから走ってきました。
ダンプのお兄さんに道を聞くと、この先は本来なら五木村へ抜けられるが
去年の大水害で崩落が酷いので止めた方がイイと言われたのでここで断念しました。
おとなしく山江村の方へ引き返すことに・・・。
ところで教えてくれたダンプとすれ違う時に気付きました
4枚目の写真にあった『永森→』の看板ですが、てっきり地区名かと思いきや
走り去るダンプに『永森』の文字が・・・。
な~んだ、建設会社の名前じゃねぇーか・・・(ーー;)

この後来た道をひたすら戻りK17(人吉側)へ。
途中万江川の河原にて
。
結局山江村の山中を彷徨うこと3時間半、テンション



予定では坂本へ抜けてOPAさんご紹介の険道158を走るつもりでしたが
天気もイマイチですっかり走る気がなくなってしまいました
かと言ってここまで来てこのまま帰る訳にも行かないので
R219を少し八代方面へ走り棚田を見て帰ることにしました。
人吉探索ツー③へ続く・・・。