今日は先週土曜日に走れなかった椎葉・渡川大藪林道~西都・上揚林道を探索してきました。

西都市からR219で西米良・村所へ。
村所で給油後、R265で大藪橋を目指します。
平日は給油の心配をしなくていいいので
楽チンです。
天気は
いい景色が見れそうです


※普段はハイオクを入れますが、
村所のJAスタンドではハイオクは
ありませんでした。

村所から約12kmで大藪橋の横に
渡川大藪林道の入口があります。
左はR265で椎葉方面。
右奥が渡川大藪林道。

正確には、R265~渡川大藪林道入口までは
村道大藪川線です。

しばらく走ると渡川大藪林道につながります。
この後どんどん上って行きます。
R265の分岐から約300m。

こんな奥まったところにも民家が。
稲が実っている頃はいい感じかも・・・。

結構標高が高くなってきました。

でもいつまで走ってもダートになりません


途中にあった石碑。

途中に分岐もありましたが、道なりに走ると
T字路にぶつかりました。
R265の分岐から約7.4km。

ここは右折(渡川・日向方面)します。
ツーリングマップルではダートと書かれて
いますがどうやらここ数年の間に
舗装されたようです。

かっちろりんさん、
こんな『山火事注意』の看板はどうですか?

右手は大藪川の支流?



このあたりで川の水がなくなったので、
水源地を探してみました。

道路から沢に降りて山の中に
入ってみましたがまだこの奥のようです。
時間がないので諦めます。

しばらく走ると看板がいっぱい・・・
どうやらここが槙鼻峠のようです。
R265の分岐から約9.5km。

この槙鼻峠が椎葉村と美郷町の境界で、
渡川大藪林道も終点のようです。
結局全線舗装でがっかり
(その2へ続く・・・)