(・・・その1から続く)

槙鼻峠を少し過ぎると展望が開けてきました。

今日は空気が澄んでいるのでとても
いい眺めです


ここからは舗装の下り。
美郷・樫葉経由でK39渡川方面に向います。


途中右手の山に作業道らしきクネクネダートが見えます。

道路沿いにあった樫葉キャンプ場?。
この看板の少し横に『紅葉ロード』と書かれた
看板がありました。
この日はすでに落葉していましたので
来年の
の時期にまた来てみたいですね


キャンプ場を少し過ぎると正面の山の上に
ちょっとだけ滝が見えます。
※赤色の枠内

少し下ると看板がありました。
先程見えた滝でしょうか?
下に小さな字で『これより5分・・・かな』。
う~ん、5分で着きそうにないなぁ

時間もないので諦めます。
県別マップル(宮崎版)には屏風滝というのが
載っていますが白水の滝というのは
ありませんでした。

看板の少し先に駐車スペース(登山者用?)が
ありここでも展望が開けます。
ここで地図を見て行き過ぎたのに気付き
Uターンして戻ります。

槙鼻峠より約2.8km。
林道の分岐がありますが標識はありません。

少し走りましたがどうも作業道のようです。
上から5枚目の写真で見たクネクネダートに
続く道だと思われますが時間がないので
Uターンして戻ります。

元の道に戻り、さらに上ると分岐があります。
槙鼻峠から約2.5km。
どうやらここが上揚林道の入口のようです。
最初に通過した際にこの分岐もチェックして
いましたが標識がなくてっきり作業道かと
思っていました。
かなりトラックの出入りがあるようです。

路面は踏み固められ走りやすいです。
景色もいいですね


このあたりまでは眺めも良く、
この林道は久々にアタリかも・・・


と喜んでいたのも束の間、舗装になりました。
わずか2kmでダート終了・・・?
ダートと舗装の繰り返しはよくある事なので
この先でダートに代わるだろうと
思っていましたが・・・


行けども行けどもダートは現れません。

ありゃ、K39?
分岐から約10.7kmでK39へ合流。

ここにも上揚林道の標識はなし。
ダートは結局最初の2kmだけでした

右折してK39を西米良・銀鏡方面へ。
しばらく走ると先週土曜日に途中まで走った
米良・椎葉林道の入口があります。
予定ではここから入り、天包山林道~
鉱山谷古川林道へ抜ける予定でしたが、
予想以上に時間が掛かり時間もないので
また次回に持ち越しです。

この後K39~R219~K40経由で帰宅しました。
途中にかわいらしいコスモス街道?が

PM5:20、無事帰宅。
日中は我慢できましたが、
夕方日のあたらない山影の道は寒くて
凍えそうでした

本日の走行距離 316km。
2本の林道ともツーリングマップルでは
ダートになっていましたが結局舗装路。
ダートは走れませんでしたが、眺めも良く
楽しめました。