こんにちは
今日もまた、一段と寒いですね
風邪をひかないように
ビタミンCを摂ろう!なんて
よく聞きますよね?
みなさんは
ビタミンCと言ったら
何を連想されますか?
レモン!!でしょうか?
私もレモンでした
ビタミンCは体内でコラーゲン(タンパク質)を
作るために必須の栄養素です。
骨や皮膚を形成し、
身体を丈夫に保ち、
筋肉を維持するために
必要な栄養素です。
また、ビタミンCには
ストレスを解消する働きや
風邪などの炎症を抑える働きも
あります。
ビタミンCは熱に弱く、
加熱調理をすると
分解されてしまう性質を持っています。
特にゆでると多くのビタミンCが
失われてしまいます
調理の際は加熱しすぎないよう
注意しましょう!!
ピーマンやパプリカに含まれるビタミンCは
加熱しても壊れにくいことが特徴です。
また、加熱調理のなかでも、蒸したり
電子レンジを使ったりする場合は
比較的ビタミンCが失われにくいです。
調理方法に気をつけて
普段食べている野菜からも
ビタミンCを摂取したいですね
厚生労働省は12歳以上に対して
1日100mgという推奨量を設定しています。
60歳以上のシニア世代以外では
ほとんどの年代でビタミンCが
不足傾向であることがわかっています。
ビタミンCの含有量は
イチゴは7粒程度で60mg
ゴールドキウイは1個で140mg
グリーンキウイは1個で69mg
赤ピーマンは100g中
油炒め 180mg
生 170mg
ブロッコリーは100g中
焼く 150mg
生、電子レンジ調理 140mg
ゆでる 55mg
キャベツは100g中
油炒め 47mg
生 41mg
ビタミンCは
1つの食材からだけでは
十分にはとれないため、
野菜や果物を組み合わせて
ビタミンCを摂ることを意識すると
いいですよね
ビタミンCを積極的に摂取して
健康的に過ごしましょうね
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
今日も1日穏やかに過ごせますように
1位
爆食後の体重 |


カット野菜はダイエットの足を引っ張るって知ってました?
3位
サツマイモってダイエットの敵?味方?