こんにちは Akiです
みなさん、お正月は満喫されていますか?
さて、突然ですが・・・
お正月のお料理は
どのようにだされますか?
お節料理をお重で
並べてるご家庭が
多いのでしょうか?
私はお節料理らしいものを
しっかりと用意しないので
大皿で用意をしています。
毎年、旦那さんが豊洲へ行って
マグロやイクラ、ホタテ、白エビを
購入してきてくれます。
今年もとても美味しく
頂きました

ところで、
みなさんはどのように
食べ始めますか?
小皿に1品とって
食べ終わったら次へ?
大皿に全部取る?
ちょっとずつ取って
おいしい物をおかわり?
去年まで私は
小皿にちょっとずつ取って
小皿にちょっとずつ取って
好きなものを
おかわりをしていました。
何回も食べているうちに
自分がどれくらい食べたか
分からなくなってしまって
結局食べ過ぎていました。
でも、ダイエットの
勉強を始めて
変わったことがあります。
それは・・・
器

小皿にとらずに
いつも決めている器へ
最初に全部取りました

そら君はおまけです
www

いつも食べている器にすると
食べる量が
いつもとかわらずに
食べられます。
また、目の前の器を
全部食べ切ったという
視覚効果もあり
満足感が得られます。
なので
食べ過ぎを
防いでくれます。
そして、もう1つ
それは・・・
食べる順番です。
私は栗きんとんが大好き

今まではまず始めに
必ず栗きんとんを食べて
「甘くておいしい
」と

満足していました。
でも、今なら
空腹のときに
甘い物を食べると
血糖値が急上昇

食欲の暴走が始まる
と分かります

今回の
食べた順番は
1.お刺身
2.つくね
3.かまぼこ
4.なます
5.煮物、きんぴらごぼう
6..黒豆
7.錦糸玉子
8.栗きんとん
9.お雑煮
シャンパンは
お刺身を食べ終わったら
飲み始め、
飲み終えたら
お水を飲んでいました。
まず最初にタンパク質
そして糖質が多い
煮物、黒豆、錦糸玉子、
栗きんとん、お雑煮は
食事の最後の方へ。
こうすることにより
血糖値の上昇が
緩やかになり
爆食にはつながらなくなります。
今までは、
たくさん食べたはずなのに
まだ何か食べたいと
お菓子を食べていました。
でも、今年は
まったくお菓子に
手が伸びませんでした

器や食べる順番を変えただけで
食欲が治まるってすごくないですか?
もし、たくさん食べたはずなのに
また食べちゃうという方は
ぜひ、 試しに
器や食べる順番を
変えてみてくださいね

最後まで読んでいただき
ありがとうございました
今日も1日穏やかに過ごせますように
♦︎先月の人気記事TOP3♦︎
1位
爆食後の体重 |


カット野菜はダイエットの足を引っ張るって知ってました?
3位
サツマイモってダイエットの敵?味方?
ベルラスダイエットに興味がある方はこちらからどうぞ