こんにちは
今日は大晦日ですね
大晦日と言えば
「年越しそば」ですよね
皆さんは
お蕎麦にどのようなイメージを
お持ちですか?
カロリーが低いからヘルシー?
炭水化物だから太る?
ダイエットの味方?
今日は「お蕎麦」について
深堀したいと思います
お蕎麦には
「ルチン」という
ポリフェノールの1種が
含まれています。
この「ルチン」は
血管を丈夫にしたり、
老化を防いだり
ビタミンCの吸収を促進する
という働きがあります。
ビタミンC含む
大根と一緒に食べると効果抜群
美味しいだけでなく、
栄養面でも大変いいんですよ
お蕎麦は
ルチンだけではなく
ビタミンB群も豊富に含んでいます
ビタミンB1には
糖質の代謝を促進する働き
ビタミンB2には
脂質を体内でエネルギーにするなど
代謝を支える働き
があります。
GI値は54となっていて
白米の84と比較すると
低い数字です。
ここまでいいこと尽くしの
お蕎麦
お蕎麦自体は
とても身体に良いことが
わかりますよね
でも
やはりお蕎麦だけでは
栄養に偏りが
でてしまいます。
そこで!
太らないお蕎麦の食べ方
お伝えします!!
年越しそばを
天ぷらと一緒にいただく方
多いのではないでしょうか?
でも、残念ながら
糖質(お蕎麦)✕脂質(天ぷら)は
太ってしまう組み合わせ
代わりに鶏肉や卵でタンパク質を
野菜や海藻、キノコでミネラルを
補ってあげると完璧です!!
でも、天ぷらと!という方は
お蕎麦を少なめにしてあげると
いいですよ
お蕎麦はツルツルと
のど越しがよく、
よく噛まずに
食べてしまいませんか?
しかし!!
よく噛むほど
痩せられると
前に書いた記事
覚えてくれていますか?
まだ読んでないよ!という方は
こちらからどうぞ
よく噛むことで
食べ過ぎを防げます。
さらに、脂肪燃焼が
進みやすくなりますよ!!
年越しそばなのに?と思われると
1位
体重減少しだしたきっかけ |


大好きなパンとの付き合い方
3位
20年以上寝かしていたもの