Vol.1064-2/3に続けてご覧ください。
▼川底から河川敷に上がった、琴電香東川橋梁-4
▼琴電香東川橋梁-5、河川敷の小道を北方向に進む-1(琴電香東川橋梁を潜る)
▼琴電香東川橋梁-6
▼河川敷の小道を北方向に進む-2、サイクリングロードへ入るために河川敷を西方向に進む
▼河川敷の北方向の遠景(円座橋方向)、河川敷の南方向の遠景(琴電香東川橋梁の方向)
▼サイクリングロードに着き南方向に進む(琴電香東川橋梁を潜る)、琴電香東川橋梁-7
▼琴電香東川橋梁を振り返る、琴電香東川橋梁-8
▼サイクリングロードを南方向に進む-1
▼サイクリングロードを南方向に進む-2(次の交点を右折し下りる)、香東川避溢橋(ひいつきょう)へ寄る
▼円座町を西に進む、右折
▼円座町を北に進む、香東川避溢橋が見えて来た
▼香東川避溢橋
避溢橋は地形の関係で大雨のとき、盛土が水をせき止めて上流側を水没させてしまう恐れが有る場合に作るものです。
▼踏切「神社馬場」へ進む-1(次のT交点を左折)、右側は廣旗神社の杜
▼踏切「神社馬場」へ進む-2、次の交点を左折
▼右側の廣旗神社、踏切「神社馬場」へ進む-3(奥に見えて来た)
▼踏切「神社馬場」に着いた、踏切「神社馬場」-1
▼踏切「神社馬場」-2
▼踏切「神社馬場」-3(一宮駅方向)、-4(円座駅方向)
▼南奥に廣旗神社の御旅所が見える、次の踏切「円座(えんざ)」へ向かう(直ぐの交点を左折)
▼廣旗神社前を左折、円座町を西方向に進む-1
▼円座町を西方向に進む-2
▼円座町を西方向に進む-3(次の県道44号線交点を左折)、踏切「円座」へ進む
▼前方をことでん電車が通過、踏切「円座」が見えて来た
▼踏切「円座」に着いた、踏切「円座」-1
▼踏切「円座」-2
▼踏切「円座」-3(一宮駅方向)、-4(円座駅方向)
▼次の踏切「円座駅東(えんざえきひがし)第一」へ向かう(円座町を西へ進む)、踏切「円座駅東第一」へ進む(見えて来た)
▼踏切「円座駅東第一」に着いた、踏切「円座駅東第一」-1
▼踏切「円座駅東第一」-3(一宮駅方向)、-4(円座駅方向)
▼次の踏切「円座駅東第二」へ向かう(円座町を西へ進む)、踏切「円座駅東第二」が見えて来た
▼踏切「円座駅東第二」に着いた、踏切「円座駅東第二」をヤドン号が通過
▼踏切「円座駅東第二」-1
▼踏切「円座駅東第二」-2(一宮駅方向)、-3(円座駅方向)
▼円座駅へ向かう、円座駅へ進む(前方に見える)
▼円座駅に到着、円座駅-1
▼円座駅-2、円座駅を後にして岡本駅へ向かう(次報に続く)
▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀