Vol.1021-3/3 R巻頭-133。気ままniフォトSketch<松縄町> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.1021-2/3に続けてご覧ください。

 

▼松縄町を東方向に進み次の交点を右折、松縄町を南方向に進み次のT交点を右折

 

▼右折して直ぐに左折、松縄町を南方向に進む-1

 

▼松縄町を南方向に進む-2、正面奥に野田池の堤防が見えて来た

 

▼野田池へ進む-1

 

▼野田池へ進む-2、野田池の北端に着いた

 

 

フォトSketch-野田池

築造についての記録がないため、いつ築造されたのかは定かではありませんが、貞享3年(1686年)の調査とされる「翁嫗(おうおう)夜話(やわ)」の香川群東編では、伏石の蓮池とともに野田池も載っており、当時すでに存在していたことがわかります。野田池は、築造から300年以上が経過しており、現在の大きさになったのは寛政年間とされています。年々の土砂の流れ込みによる貯水量の減少や相次ぐ干ばつに悩まされていましたが、野田池の水掛かりであった松縄村が嵩上げを計画した際に、下流で同じく干ばつ被害に悩まされていた今里村と福岡村が新たに水掛かりに加わり、増築工事が完成しました。その後、部分的な改修が行われ、昭和56年(1981年)の県営大規模老朽ため池事業によって樋管2 ヶ所を改修、堤防はコンクリートブロック張りとし、平成 2 年(1990年)9月に全工事を終えました。着工から10年をかけて行われたこの工事を記念して、東堤防に竣工記念碑が建立されています。また、この改修工事の完了とともに南堤防300mに景観整備事業で公園工事をしていますが、平成6年(1994年)に地域おこしの行事として野田池周辺で狐の嫁入り行列を行っており、その記念石碑も立っています。現在、野田池の受益地はすべて市街化区域となったため、農地が著しく減少しています。しかし、その堤長は1kmを超えており、地域住民の散歩コースとして親しまれています。(香川県HP)

 

▼野田池の北端から南方向のパノラマ景

▼高松クレーター5座のズーム景、野田池改修記念碑へ進む-1

  

▼野田池改修記念碑へ進む-2、野田池改修記念碑に着いた

 

▼野田池改修記念碑、元の地点に戻る

 

▼野田池の北東から南西方向のパノラマ景

 

▼野田池を北西方向に進む

 

▼北西方向奥に香川県庁舎本館が見える、香川県庁舎本館のズーム景

 

▼野田池を西南方向に進む

 

▼野田池の西北端から南東方向のパノラマ景

▼野田池の西側を南方向に進む-1、地蔵改修記念碑-1

 

▼地蔵改修記念碑-2、野田池の西側を南方向に進む-2

 

▼野田池の西側から東方向のパノラマ景

▼野田池の西側を南方向に進む-3、右(西)側に伏石中公園・左奥にNTT西日本三条ビルの鉄塔

▼野田池の西側を南方向に進む-4、右(西)奥にサーパス伏石中央公園

 

▼野田池の西南端に着いた、西東方向に伏石中央公園

▼野田池の西南端から北東方向のパノラマ景

▼野田池の南側を東方向に進む-1(左に案内板)、案内板「野田池緑地公園」

 

▼野田池の南側を東方向に進む-2、奥に石碑?

 

▼地域おこし事業記念碑「野田池花街道水辺祭とキツネの嫁入り行列」、野田池の南側を東方向に進む-3

▼野田池の南側から北方向のパノラマ景

▼野田池の堤防から下りる

 

▼帰路のことでん三条駅へ向かう(約1.6km)(左側にDXアンテナ高松営業所)

 

▼松縄町を西方向に進む-1、右上に野田池の地域おこし事業記念碑

▼松縄町を西方向に進む-2、右奥は野田池の南西端

 

 

▼伏石町に入った、左奥は伏石中央公園

 

▼正面にサーパス伏石中央公園、伏石町を西方向に進む

 

▼伏石中央交差点を右折しサンフラワー通りに入る、サンフラワー通りを北方向に進む-1

▼サンフラワー通りを北方向に進む-2

 

▼サンフラワー通りを北方向に進む-3

 

▼伏石北地下道を潜る-1

▼伏石北地下道を潜る-2、作品「歴史のある伏石三石神社」

 

▼作品「変わりゆく太田」、伏石北地下道を潜る-3

 

▼伏石北地下道を潜る-4、伏石北地下道から出た

 

▼サンフラワー通りを北方向に進む-4、伏石上所北交差点を左折

 

 

▼伏石町を西方向に進む-1

 

▼県道43号線を横断、伏石町を西方向に進む-2

 

▼伏石町を西方向に進む-3

 

▼ことでん三条駅へ進む-1

 

▼ことでん三条駅へ進む-2

 

▼ことでん三条駅に着いた、ことでん三条駅から帰宅の途に就いた

 

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀