Vol.1011-2/2 R巻頭-123。気ままniフォトSketch<松島町> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.1011-1/2に続けてご覧ください。

 

Akijiiままniフォトsketch<松島町  

今報は、松島町の高松商業高校・松島公園・高松市立第一小学校/中学校(愛称:高松第一学園)・高松中央高校・高松市こども未来館(たかまつミライエ)の気ままniフォトSketchをしました。

 

▼所在地、高松商高

高松市松島町:〒760-0068

 

▼松島公園、高松第一学園

 

▼高松中央高、高松市こども未来館(たかまつミライエ)

 

 

▼松島町に入った、高松商高の西沿いに北に進む

 

▼右(東)側に高松商高-1

 

 

フォトSketch-うどん処さぬきや

高松商業高校の西隣にある店で昭和45年創業、座席25席。一般店ならではの上品な味わいが評判である。

私の現役時代の昼食の大半は、このお店でした。

▼左(西-塩上町)側に「うどん処さぬきや」

 

 

▼右(東)側に高松商高-2、多賀神社前の交差点に戻る-1

 

▼多賀神社前の交差点に戻る-2、左(東)側に高松商高

 

▼多賀神社前の交差点に戻った(左折)、正面に多賀神社

 

 

▼松島公園へ向かう(約0.3km)、松島町を東に進む-1

 

 

フォトSketch-高松商業高校

県立の商業高校で、通称は「高商」。1900年に「高松市立高松商業学校」として開設された伝統校で、1948年に現在の名称となりました。全日制に「商業科」「情報数理科」「英語実務科」の3学科、定時制に「商業科」が設置されている。商業科では、簿記や情報処理などビジネスに有用な資格の取得を目指し、情報数理科、英語実務科では、専門的な学力を磨けるようなカリキュラムが組まれているのが特徴である。国公立大学に進学する生徒も毎年30名程度いる。部活動においては、ハンドボール、サッカーなどの運動部が全国大会の常連で、中でも野球部は名門として知られている。文化部では、書道部に全国書道パフォーマンス甲子園優勝の実績がある。

▼左(北)側に高松商高-1

 

▼左(北)側に高松商高-2

▼松島町を東に進む-2(北側は高松商高)

 

▼松島町を東に進む-3(北側は高松商高)、奥に高松中央高

 

▼高松商高を振り返る、左奥に松島公園が見えて来た

▼松島公園の南側の東に延びる道、高松商高の南側の西に延びる道

 

▼松島公園に進む-1

 

▼松島公園に進む-2、松島公園に着いた

 

 

フォトSketch-松島公園

高松市松島町二丁目にある市立の街区公園で、面積は0.66ha、開設日は1965年(昭和40年)4月。

ゆったり出来る大きな公園でサッカーやキャッチボールができそうなスペースがあり、3本の大きなソテツがこの公園の歴史を感じさせてくれる。通りを挟んだ向い側にファミマも有るので、お弁当やドリンクなども購入出来て、遊び易いと思う。

▼松島公園-1

 

▼松島公園-2

 

▼松島公園-3

 

▼松島公園-4

 

▼松島公園-5

 

▼松島公園-6

 

▼松島公園-7

 

▼松島公園-8

 

▼松島公園-9

 

 

▼松島公園を後にして高松第一学園・高松中央高へ向かう(約0.2km)、学園さくら通りを北へ進む-1

 

▼左(西)側に高松商高、学園さくら通りを北へ進む-2

 

▼高松第一学園-1

 

▼高松第一学園-2

 

▼左(西)側に高松中央高、松島町を西に入る(左側は高松商高・右が高松中央高)

 

▼北側に高松中央高

 

▼元の地点(学園さくら通り)に戻る、学園さくら通りを北へ進む-3

 

 

フォトSketch-高松市立第一小学校・中学校(高松第一学園)

四国地方初の施設一体型小中一貫校で、愛称は「高松第一学園」、高松市中心部の複数の小中学校が少子化による生徒・児童数減少を受けて、統合されたものである。中学校は2009年に旧城内中と光洋中を合併、小学校は翌年2010年に旧新塩屋小学校、築地小、松島小を合併し開校した。

▼高松第一学園-3

 

▼高松第一学園-4

 

 

▼学園さくら通りを北へ進む-4、左奥に高松中央高

 

▼学園さくら通りを北へ進む-5(国道11号線交差点を左折)、国道11号線を西方向に進む

 

 

フォトSketch-高松中央高校

私立高校で市内にある私立高校の中では最も古い歴史を持つ。設置学科は「普通科」と「商業科」で、「普通科」には難関国公立大学や有名私立大学への進学を目指す「特別進学コース」「進学コース」、勉強と部活動を両立して高校生活の充実を図る「総合進学コース」がある。「商業科」は「ビジネスコース」と「情報コース」があり、いずれも在学中に実用的な知識の習得や資格検定合格を目指す。部活動においては、運動部14文化部7、同好会5が活動していて、中でも硬式野球部や体操競技部、柔道部など多くの運動部ではスポーツ推薦も実施している。

▼国道11号線から見る高松中央高-1

 

▼国道11号線から見る高松中央高-2

▼国道11号線から見る高松中央高-3

 

 

フォトSketch-高松市こども未来館(たかまつミライエ)

きれいなプレイルームのある、遊びや科学などが楽しめる複合スポット。

高松市こども未来館は、高松市夢みらい図書館や平和記念館など、4つの施設からなる「たかまつミライエ」の中にある施設。2階には図書館、4階には科学の装置や化石、昆虫標本などが展示される展示室、5階にはプラネタリウムがある。清潔感があり明るく、心地よい空間が広がる3階子育て支援ゾーンにはプレイルームがあり、赤ちゃんから小学二年生まで楽しめるおもちゃや遊具がいっぱい。木のおもちゃや木のボールプールもある。

▼高松市こども未来館(たかまつミライエ)へ進む、高松市こども未来館(たかまつミライエ)-1

 

▼高松市こども未来館(たかまつミライエ)-2

 

▼高松市こども未来館(たかまつミライエ)-3

 

 

▼高松市こども未来館(たかまつミライエ)を後にして帰路のことでん今橋駅へ向かう(約0.3km)、国道11号線を西に進み次の信号交差点を右折

 

▼ことでん今橋駅へ進む、正面奥に見えて来た

 

▼ことでん今橋駅に着いた、ことでん今橋駅から帰宅の途に就いた

 

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀