Vol.1010-2/2 R巻頭-122。気ままniフォトSketch<多賀町> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.1010-1/2に続けてご覧ください。

 

Akijiiままniフォトsketch<多賀町  

今報は、多賀町の花園第一公園と多賀神社の気ままniフォトSketchをしました。

途中で行列に出くわせ手打十段うどんバカ一代のSketchを追加しました。

 

▼所在地、花園第一公園

高松市多賀町:〒760-0063

 

▼うどん店「手打十段うどんバカ一代」、多賀神社

 

 

▼バス停「香川日産前」で降車、花園第一公園へ向かう(約0.2km)

 

▼県道43号線を東に進む(次の交点を左折)、観光通を北方向に進む-1

▼観光通を北方向に進む-2、琴電長尾線(花園第一踏切)を渡る(多賀町に入る)

 

▼琴電長尾線(花園第一踏切)の右(東-花園駅)方向、左(西-瓦駅)方向

 

▼左奥の花園第二公園(塩上町)に寄る、花園第二公園-1

 

▼花園第二公園-2

 

▼花園第二公園を後にして花園第一公園へ進む、多賀町に入った

 

▼多賀町を東方向に進む、花園第一公園が見えて来た

 

 

フォトSketch-花園第一公園

琴電長尾線の線路の傍にある公園で、思ったよりキレイに手入れされていた。

遊具やトイレもあり子供が喜んで遊ぶ事が出来そうだ。

▼花園第一公園に着いた、花園第一公園-1

 

▼花園第一公園-2

 

▼花園第一公園-3

 

▼花園第一公園-4

 

▼花園第一公園-5

 

▼花園第一公園-6

 

▼花園第一公園-7、花園第一公園を後にして多賀神社へ向かう(約0.4km)

 

 

▼多賀町を東方向に進む-1

 

▼入口のガラスにマーキング、多賀町を東方向に進む-2

 

▼右(東南)奥に大洋ボウル(観光通)が見える、多賀町を東方向に進む-3

 

▼多賀町を東方向に進む-4、左奥の人だかりは…(次の交点を左折)

 

▼多賀町の交点を左折し北方向に進む(この人達は…)、多賀町を北方向に進む-1(凄い数の人達だが…)

 

▼多賀町を北方向に進む-2(凄い数だ…)、うどん店への入店待ちの人達だ-1

 

 

フォトSketch-手打十段うどんバカ一代

常に出来たてを食べてもらうため、茹でてから10分以上経ったうどんは出さないのだそうである。

「昨日よりも美味しいうどん」を作ることが大将のモットーだ。

▼うどん店への入店待ちの人達だ-2、うどん店名は「手打十段うどんバカ一代」だ

 

 

▼多賀神社へ進む-1

 

▼多賀神社へ進む-2、右奥に鳥居が見えて来た

 

▼多賀神社へ進む-3、多賀神社に着いた

 

 

フォトSketch-多賀神社

総本社は、近江の国(現滋賀県)犬上郡多賀町にある多賀大社で、御霊をお迎えしこの地に祀ったものです。

祭神:伊邪那岐命・伊邪那美命、創建:天正三年(1575)四月十二日、創基:仙谷権兵衛秀久。

例大祭は七月・十二月の庭燎祭(蜜柑焼)。高松大空襲で焼失し再建した。

▼多賀神社-1

 

▼多賀神社-2

 

▼多賀神社-3

 

▼多賀神社-4

 

▼多賀神社-5

 

▼多賀神社-6

 

▼多賀神社-7

 

▼多賀神社-8

 

▼多賀神社-9

 

▼多賀神社-10

 

▼多賀神社-11

 

 

▼多賀神社を後にして松島町へ向かう、多賀神社を振り返る

 

▼松島町へ進む、松島町に入った

(次報Vol.1011に続く)

 

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀