Vol.989-2/3 R巻頭-101。歴史(観て歩き)レポ-県都編:17<由佐城跡> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.989-1/3に続けてご覧ください。

 

▼T交点から見るイサムノグチ庭園美術館-2、牟礼町牟礼を南西方向に下る-1

 

▼小径から見るイサムノグチ庭園美術館

 

▼牟礼町牟礼を南西方向に下る-2、右側に見えるイサムノグチ庭園美術館-1

 

▼右側に見えるイサムノグチ庭園美術館-2

 

▼牟礼町牟礼を南西方向に下る-3(標高6m地点-左は入江邸)、入江邸

 

 

▼イサムノグチ庭園美術館入口地点に着いた、イサムノグチ庭園美術館-1

▼イサムノグチ庭園美術館-2

 

▼イサムノグチ庭園美術館-3

 

▼イサムノグチ庭園美術館-4

 

▼イサムノグチ庭園美術館-5

 

▼イサムノグチ庭園美術館(web引用)-1

 

▼イサムノグチ庭園美術館(web引用)-2

 

▼イサムノグチ庭園美術館(web引用)-3

 

 

▼イサムノグチ庭園美術館を後にして洲崎寺へ向かう(約.0.9km)、牟礼町牟礼を南方向に進む-1

 

▼牟礼町牟礼を南方向に進む-2、右側の山椒山公園に寄る

 

▼山椒山公園-1

 

▼山椒山公園-2

 

▼牟礼町牟礼を西方向に進む-1

 

▼牟礼町牟礼を西方向に進む-2、右の牟礼源平広場に寄る

 

▼牟礼源平広場-1

 

▼牟礼源平広場-2

 

▼県道36号線交点を左折(右に休憩ベンチ)、休憩ベンチ

 

▼周辺案内図(現在地)、県道36号線を交点の右(北-庵治町)方向

 

 

▼県道36号線を南方向に進む-1

 

▼県道36号線を南方向に進む-2

 

▼道標-源平合戦史跡「⇦祈り岩・景清の錣引-駒立岩」、県道36号線を南方向に進む-3

 

▼県道36号線を南方向に進む-4(左奥に景清の錣引が見えて来た)、景清(かげきよ)の錣引(しころびき)

 

▼県道36号線を南方向に進む-5

 

▼県道36号線を南方向に進む-6

 

▼道標-源平合戦跡「➡射落畠-洲崎寺・菊王丸の墓」、県道36号線を南方向に進む-7

 

 

▼右に洲崎寺が見えて来た、案内板「讃岐観音霊場 第二番 洲崎寺➡」

 

▼洲崎寺-1

 

▼洲崎寺-2

 

▼洲崎寺-3

▼洲崎寺-4

 

▼洲崎寺-5

 

▼洲崎寺-6

 

▼洲崎寺-7

 

▼洲崎寺-8

 

▼洲崎寺-9

 

▼洲崎寺-10

▼洲崎寺-11

 

▼洲崎寺-12

 

▼洲崎寺を後にして帰路のことでん八栗駅へ向かう(約0.6km)、県道36号線に戻る

 

 

▼県道36号線を南方向に進む-8

 

▼道標-源平合戦史跡「⇦義経弓流しの跡」、義経弓流しの跡の方向

 

▼県道36号線を南方向に進む-9

 

▼県道36号線を南方向に進む-10

 

▼県道36号線右側の射落畠に寄る、射落畠-1

 

▼射落畠-2

 

▼ことでん八栗駅へ進む-1

 

▼次の交点を左折(右角の総門跡に寄る)、総門跡-1

 

▼総門跡-2

 

▼総門跡-3

▼総門跡-4、ことでん八栗駅へ進む-2

 

▼ことでん八栗駅へ進む-3

 

▼ことでん八栗駅へ進む-4、ことでん八栗駅に着き帰宅の途に就いた

 

▼八栗駅ホームから見る五剣山、屋島南嶺(ズーム景)

 

 

引き続き、Vol.989-3/3をご覧ください。