Vol.882-3/5に続けてご覧ください。
▼香色山五智院へ進む-1
▼香色山五智院へ進む-2、香色山五智院に着いた
▼香色山五智院-1
▼香色山五智院-2(善通寺ミニ八十八ケ所巡り三千日達成者)、ミニ四国体力づくり換算図
<香色山ミニ八十八ケ所巡りハイキングコースメモ・ルポ>
山麓にある五智院を起点として山腰をぐるりととりまく山道があり、それに沿って四国88カ所にちなんだ一寺一仏石像88が配せられ、俗に「ミニ88カ所」と呼ばれています。善通寺西門口の碑文によれば寛政十年(1798)年成年之春三月吉日、石工丸亀の半左衛門願主観智院法印として世話人名が刻されています。 (善通寺市HP)
▼香色山ミニ八十八ケ所巡りハイキングコースのスタート、ハイキングコースを進む
▼香色山ミニ八十八ケ所巡りハイキングコース-これより徳島県(阿波)、右は荒魂神社
▼徳島県(阿波)-1
▼徳島県(阿波)-2
▼徳島県(阿波)-3
▼徳島県(阿波)-4
▼徳島県(阿波)-5
▼徳島県(阿波)-6
▼徳島県(阿波)-7
▼徳島県(阿波)-8
▼香色山ミニ八十八ケ所巡りハイキングコース-これより高知県(土佐)、高知県(土佐)-1
▼高知県(土佐)-2
▼高知県(土佐)-3
▼高知県(土佐)-4
▼高知県(土佐)-5
▼高知県(土佐)-6
▼高知県(土佐)-7
▼香色山ミニ八十八ケ所巡りハイキングコース-これより愛媛県(伊予)、愛媛県(伊予)-1
▼愛媛県(伊予)-2
▼愛媛県(伊予)-3
▼愛媛県(伊予)-4
▼愛媛県(伊予)-5
▼愛媛県(伊予)-6
▼愛媛県(伊予)-7
▼愛媛県(伊予)-8
▼愛媛県(伊予)-9
▼愛媛県(伊予)-10
▼香色山ミニ八十八ケ所巡りハイキングコース-これより香川県(讃岐)、香川県(讃岐)-1
▼香川県(讃岐)-2
引き続き、Vol.882-5/5をご覧ください。

































































