Vol.888-❶-4/7に続けてご覧ください。
07.シリーズ-2:(Vol.334-596)➡ 8シリーズ ▼()=Vol.を表す。
10.瀬戸内海、かがわ海岸道路を往く
▼(334)余木崎の堤防に立つakijii
▼(341)京極大橋のakijii
▼(342)JR瀬戸大橋線と宇多津町
▼(350)舟隠しから見る長崎の鼻
▼(351)竹居岬を確認しているakiji
▼(352)野外音楽広場テアトロン
▼(358)鹿浦越ランプロファイヤー岩脈を見るakijii
▼(359)伊能忠敬上陸地点へ
11.かがわふるさとの健康のみち
▼(365)稲荷山山頂へ ▼(368)四国最北端の鼻のakijii
▼(369)観我厳 ▼(374)船井天満宮
▼(376)琴弾八幡宮の本宮へ(木乃鳥居)
▼(382)八坂神社
▼(386)白桃の滝へ降りる ▼(388)長崎鼻から見る瀬戸大橋
12.ことでん駅周辺
▼(401)屋島神社 ▼(405)蓮池
▼(410)用心堀と石燈籠 ▼(411)極楽寺
▼(419)香川大学医学部 ▼(424)サンポート高松
▼(426)香川県庁 ▼(440)金刀比羅宮御本宮
13.R11をチャリで走る
▼(443)鳴門市北灘大須の休憩所からスタート
▼(443-2)引田トンネル(76m)
▼(445)標識(道の駅、源平の里むれ→)
▼(447)JR高徳線の高架を潜る
▼(448)国分寺支所前交差点のakijii
▼(449)金山越え(標高差55m)
▼(452)標識(観音寺市大間原町大野原)
▼(452-2)標識(愛媛県四国中央市)
14.JR沿線をてくてく歩くさぬき路
▼(453)箕浦駅名標とakijii ▼(461)8000系特急電車
▼(471)端岡百福橋 ▼(474)高松駅に到着したakijii
▼(475)讃岐相生駅をスタート ▼(493)高松駅に着いた
▼(494)讃岐財田駅前のタブノキとakijii
▼(499)JR四国3路線の香川県内沿線を完歩
15.讃岐三十三観音霊場&讃岐国延喜式内二十四社を探ねる
▼(501)釈王寺 ▼(505)極楽寺
▼(508)田村神社 ▼(509)東福寺
▼(519)大麻神社 ▼(522)大水上神社
▼(529)覚城院 ▼(530)高屋神社
16.さぬき史跡探訪
▼(538)西教寺奥の院-穴薬師の堂▼(542)細川家住宅(母屋と納屋)
▼(548)王墓山古墳 ▼(561)主基斎田跡の全景
▼(563)宗吉瓦窯跡史跡公園 ▼(564)麻城・本丸跡(標高158m)
▼(570)四国村の祖谷かずら橋 ▼(578)屋嶋城跡
17.国道377号線を歩く
▼(585)シリーズの開幕(大野原町姫浜交差点)
▼(587)キロポスト-まんのう町「高松まで27km」
▼(589)新羽床口交差点(綾歌町羽床)
▼(590)香川町安原の国道193号線鮎滝のT交点
▼(592)三木町奥山の国道193・377号線の三差交点
▼(595)三宝寺前の「←県道132号線・↑国道377号線」の標識
▼(596)東かがわ市白鳥の高松自動車道を潜る
▼(596-2)ゴール地点「田高田交差点」に立つ
引き続き、Vol.888-❶-6/7をご覧ください。