Vol.817-3/4 雑学20。かがわ探訪Akijii77撰-08<1.古町:08>(宇多津) | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.817-2/4に続けてご覧ください。

 

▼宇多津網の浦の探訪-4

 

▼宇多津網の浦の探訪-5

 

▼宇多津網の浦の探訪-6

 

▼宇多津網の浦の探訪-7、左は宇多津町中央コミセン分館

 

▼交点を左折、宇多津網の浦の探訪-8(右奥に西光寺)

 

▼西光寺-1

西光寺は川辺に立つ寺院で、その姿が水面に写り大変美しい。

境内には、江戸時代末期に多度津藩で建造した船屋形を床や襖建具など当時のままで茶室として用いている。

船屋形の形を残している数少ない船の遺物である。

 

▼西光寺-2

 

▼西光寺-3

 

▼西光寺-4

 

▼西光寺-5

 

▼西光寺-6

 

▼西光寺-7、蔦屋(勇心酒造㈱記念館)-1

 

▼蔦屋(勇心酒造㈱記念館)-2

 

▼新町橋(新町水門)を渡る、古街-今市(地図)

 

▼新町橋(大束川)の右(南東)方向、左(北西-JR番の州高架橋)方向

▼新町橋(大束川)の前方に料亭・公楽、宇多津網の浦の探訪-9(左に公楽)

 

▼宇多津網の浦の探訪-10、左奥に久住邸

 

▼久住邸-1

 

▼新町橋に戻る-1(右折して木野山神社に寄る)、木野山神社に進む(右側は久住邸)

 

▼木野山神社-1

 

▼木野山神社-2、横潮大明神

 

▼久住邸-2、新町橋に戻る-2(次の交点を右折)

 

▼右側は料亭・公楽、新町橋に戻る-3

 

▼新町橋に戻った、東から見る西光寺の全景

 

▼大束川の東沿いを北に進む、大束川の東から見る蔦屋の全景

 

▼大束川の東沿いを元に戻る、左は料亭・公楽

 

▼西光寺の北東角を左折、西光寺の東側を南方向に進む-1

 

▼西光寺の東側を南方向に進む-2、西光寺-8

 

▼西光寺-9、西光寺の東側を南方向に進む-3

 

▼西光寺の東側を南方向に進む-4(角を右折)、西光寺-10

 

▼西光寺の南側を西方向に進む

 

▼交点を左折、交点の右(北-東側は西光寺)方向

 

▼宇多津網の浦の探訪-11

 

▼宇多津網の浦の探訪-12、振り返る

 

▼宇多津網の浦の探訪-13(左側は豊嶋邸)、豊嶋邸-1

 

▼豊嶋邸-2

 

▼T交点を左折して若宮八幡神社へ寄る、若宮八幡神社へ進む-1

 

▼若宮八幡神社へ進む-2、若宮橋(鴨田川)を渡る

 

▼若宮八幡神社に着いた、若宮八幡神社-1

 

▼若宮八幡神社-2

 

▼T交点へ戻る

 

 

引き続き、Vol.817-4/4をご覧ください。