Vol.806-4/4 雑学09。かがわ公立中学訪問記-38<11.三豊:2-2>(三豊・豊中) | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.806-3/4に続けてご覧ください。

 

<豊中中学校へのルートメモ-2>

▼豊中中学校へ進む(約0.8km)、豊中町本山を北西方向に進む-1

 

▼右側に高良神社、豊中町本山を北西方向に進む-2

 

▼豊中町本山を北西方向に進む-3、次の交点を右折

 

▼豊中町本山を北東方向に進む-1、右後方に本山寺の杜と五重塔の相輪

 

▼豊中町本山を北東方向に進む-2

 

▼豊中町本山を北東方向に進む-3、正面奥に豊中中学校が見えて来た

▼豊中町本山を北東方向に進む-4、県道229号線交差点を直進横断

 

▼豊中中学校へ進む

 

 

<豊中中学校訪問記>

<沿革概要>

2005年(平成17年)1月 校名を三豊市立豊中中学校に改称。

 

<教育目標・生徒数など(WIKIPEDIA・GACCOM他より引用)

◎教育目標

校訓:真理創造 自主独立

自ら学び、心豊かでたくましく、ともに生きる生徒の育成。

スローガン:守れいのち! 体・心・将来

<生徒像>

自ら学び、学びを楽しむ生徒。(基礎学力の定着)

きまりを守り、節度ある生活ができる生徒。(生徒指導の充実)

語り、認め、支え、高め合う生徒。(人権・同和教育、道徳教育の充実)

たくましい心身を鍛える生徒。(健全な心と体力づくり)

◎生徒数 275名(2020年度) 男子125、女子150

◎学校銘板・校章

 

◎校歌に歌われている山:七宝山

4.♪xx…これ南海の や川 その名もゆかし するぎ原 天地の恵み たたえつつ xxx…♪

 

▼豊中中学校の正門に着いた、正門から見る豊中中学校

 

▼豊中中学校の初代校長像と校訓碑(真理・創造・自主・独立)、豊中中学校を北→東→南側に周回

 

▼豊中中学校の北側を東方向に進む-1、豊中中学校のスローガン「守れ いのち! 体・心・将来」

 

▼北側から見る豊中中学校(北門)、豊中中学校の北側を東方向に進む-2

 

▼北東角ら見る豊中中学校、豊中中学校の東側を南方向に進む-1

 

▼豊中中学校の東側を南方向に進む-2、東側から見る豊中中学校-1

 

▼豊中中学校の東側を南方向に進む-3、東側から見る豊中中学校-2

 

▼豊中中学校-1964東京オリンピック記念モニュメント(聖火台・聖火リレーの記念碑)と体錬像

▼豊中中学校の東側を南方向に進む-4、東南角から見る豊中中学校

 

▼豊中中学校の南側を西方向に進む-1

 

▼豊中中学校の南側を西方向に進む-2(南門)、豊中中学校(輝かがやき)

 

▼南側から見る豊中中学校

 

▼豊中中学校の南側を西方向に進む-3、県道229号線交点を右折

 

▼県道229号線を西北方向に進む-1、右奥に三豊町体育館(左隅に豊中中学校が少し見える)

 

 

<復路ルートメモ>

▼豊中中学校の正門前の交差点に戻って来た、帰路のJR本山駅へ向かう(約1.0km)

▼右に本山郵便局、県道229号線を西北方向に進む-2

 

▼県道229号線を西北方向に進む-3

 

▼県道229号線を西北方向に進む-4

 

▼県道229号線を西北方向に進む-5(次の信号交差点を左折)、県道49号線を西南方向に進む-1

 

▼信号交差点の後方(県道49号線)奥に爺神山が見える、県道49号線を西南方向に進む-2

 

▼県道49号線を西南方向に進む-3、県道49号線を西方向にカーブし進む-1

 

▼県道49号線を西方向にカーブし進む-2、県道49号線を西方向に進む-1

 

▼県道49号線を西方向に進む-2 (次のT交点を左折)、県道49号線を南方向に進む- 1

 

▼県道49号線を南方向に進む-2(右奥にJR本山駅が見える)、JR本山駅に着いた

 

▼JR本山駅②番のりばへ進む

 

▼駅構内踏切の左(南-観音寺駅)方向、右(北-比地大駅)方向

 

▼JR本山駅②番のりばに着いた、JR本山駅から帰宅の途に就いた

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀