Vol.792-3/5 本当に苦労した人。かがわ公立中学訪問記-25<05.坂出:4>(瀬居) | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.792-2/5に続けてご覧ください。

 

▼瀬居八幡神社-1

 

▼瀬居八幡神社-2

 

▼瀬居八幡神社-3

 

▼瀬居八幡神社-4

 

▼瀬居八幡神社の境内から見る瀬居中学校、瀬居八幡神社の境内から下りる

 

▼塩飽お舟唄保存会の碑

 

 

瀬居中学校の北側に着いた。

▼瀬居中学校-1

 

▼瀬居中学校-2、瀬居中学校の正門-1

 

▼瀬居中学校の正門-2、瀬居中学校-3

 

▼瀬居中学校-4

 

▼瀬居中学校-5

 

▼瀬居中学校-6

 

 

更に足を延ばして瀬居島北浦防波堤(しましまの海)へ

▼瀬居大師堂、瀬居島北浦防波堤(しましまの海)へ向かう(約2.0km)

 

 

瀬居八十八箇所巡りの南側コースを通って瀬居島北浦防波堤へ行く事とした。

瀬居八十八箇所は、 四国八十八箇所の縮小版である島四国のひとつ。一般的には「瀬居八十八ヶ所」と表記される。

瀬居八十八箇所霊場、瀬居八十八箇所札所、瀬居島の八十八箇所ともいわれる。

瀬居八十八箇所は、日本で最初の国立公園である瀬戸内海国立公園のほぼ中央ゾーンに位置し、風光明媚なことでも知られる。町内の八十八箇所を全部回るのに要する時間は、多くて数時間、若者たちであれば3時間前後の短時間で結願することができる。そうした環境に恵まれ、子供たちや若者たちにも、手軽なハイキングコースとしても人気があり、都市よりも急激な少子高齢化が起こっている瀬戸内圏にあって、異彩を放っている。(Wikipedia引用)

 

▼南側のコースを西南方向に進む-1、廿六番トサ西寺(金剛頂寺こんごうちょうじ)

 

▼南側のコースを西南方向に進む-2、二十七番トサ神峯寺(こうのみねじ)

 

▼南側のコースを西南方向に進む-3、廿八番トサ大日寺(だいにちじ)

 

▼南側のコースを西南方向に進む-4、二十九番トサ国分寺(こくぶんじ)

 

▼南側のコースを西南方向に進む-5

 

▼三十番トサ安楽寺(善楽寺ぜんらくじ)、三十一番トサ竹林寺(ちくりんじ)

 

▼南側のコースを西南方向に進む-7、三十二番トサ禅師峰寺(ぜんじぶじ)

 

▼三十三番トサ雪渓寺(せっけいじ)、丗四番トサ種間寺(たねまじ)

 

▼南側のコースを西南方向に進む-8、丗五番トサ清瀧寺(きよたきじ)

 

▼南側のコースを西南方向に進む-9、NTTドコモ瀬居の電波塔

 

▼南側のコースを西南方向に進む-10、三十六番トサ青龍寺(しょうりゅうじ)-1

 

▼三十六番トサ青龍寺-2、南側のコースを西南方向に進む-11

 

▼三十七番トサ岩本寺(いわもとじ)

▼車道へ下りる-1、車道が見えて来た

 

▼左上にKDDIの電波塔、車道へ下りる-2

 

▼車道に下りた、瀬居島北浦防波堤(しましまの海)へ進む(約0.8km)

 

▼瀬居町を北西方向に進む-1(前方右に鳥居)、由加大権現

 

▼瀬居町を北西方向に進む-2

 

 

引き続き、Vol.792-4/5をご覧ください。