Vol.780-3/5 言葉が。かがわ公立中学訪問記-13<04.高松:1-7>(下笠居・勝賀) | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.780-2/5に続けてご覧ください。

 

▼下笠居中学校の正門、下笠居中学校-1

 

▼下笠居中学校-2

 

▼下笠居中学校-3

 

▼下笠居中学校-4

 

▼バス停「下笠居支所前」へ進む-1(次の交点を左折)、右側に下笠居小学校

 

▼左に下笠居こども園、バス停「下笠居支所前」へ進む-2(次の交点を右折)

 

▼バス停「下笠居支所前」へ進む-3、周回してバス停「下笠居支所前」に戻った

(正面は下笠居コミセン)

 

 

<勝賀中学校へのルートメモ>

▼勝賀中学校へ向かう(約3.8km)、高松市生島町交差点を直進横断

 

▼後方は下笠居小学校の東門、県道16号線を東南方向に進む-1

 

▼左前方に下笠居郵便局、県道16号線を東南方向に進む-2

 

▼右前方は介護施設「ハピネス」、県道16号線を東南方向に進む-3

 

▼右(南)は勝賀山(標高364m)、青峰(標高449m)

 

▼県道16号線を東南方向に進む-4(ミラーにマーキング)、さぬき浜街道まで400mの標識

 

▼県道16号線を東南方向に進む-5(住吉橋を渡る)、高松市植松町交差点に着いた

高松市植松町交差点は下笠居支所前バス停から1.3kmの地点である。

 

▼高松市植松町交差点の右(西-県道161号線)方向、左(東-県道16号線-瀬戸大橋通り)方向

▼高松市植松町交差点の後方(北西-県道16号線と串ノ山)方向、県道16号線を東南方向に進む-1

この県道16号線は高松王越坂出線である。

 

▼県道16号線を東南方向に進む-2

 

▼県道16号線を東南方向に進む-3、右奥は大山池と奥に勝賀山

大山池の堤体には「ヨウコソタカマツヘ」との文字の植え込みがされている。

▼左下前方は県道16号線(瀬戸大橋通り)、県道16号線を東南方向に進む-4

 

▼右側には「首きり地蔵」と白峰へんろ道入口、左奥に芝山神社が鎮座する芝山

 

▼県道16号線を東南方向に進む-5

 

▼県道16号線を東南方向に進む-6

 

▼県道16号線を東南方向に進む-7(↑→高松市街)、香西北町交差点に着いた

香西北町交差点は植松町交差点から1.6kmの地点である。

▼香西北町交差を右折、香西北町を南方向に進む

 

▼香西西町を南東方向に進む-1(次の交点の右は香西寺の入口)、香西寺の入口

 

▼香西寺の仁王門のズーム、香西西町を南東方向に進む-2(左は香西コミセン)

 

▼香西西町を南東方向に進む-3(次の交点を左折)、香西西町を東方向に進む-1

 

▼香西西町を東方向に進む-2、左奥は宇佐八幡宮の社叢

 

▼香西西町を東方向に進む-3(次の交点を右折-県道177号線)、宇佐八幡宮に着いた

 

▼県道177号線を南に進む-1、左に香西小学校-1

 

▼左に香西小学校-2

 

▼県道177号線を南に進む-2(交差点を直進横断)、県道177号線を南に進む-3

 

 

引き続き、Vol.780-4/5をご覧ください。