Vol.777-4/5 壁に。かがわ公立中学訪問記-10<04.高松:1-4>(高松第一・玉藻) | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.777-3/5に続けてご覧ください。

 

<玉藻中学校へのルートメモ>

▼国道11号線を東に進む、国道11号線の松島町交番前交差点を斜め右に入る

 

▼松島町2丁目を東南方向に進む-1

 

▼松島町2丁目を東南方向に進む-2

▼次の信号交点を直進横断、右側の松島神社に寄る

 

▼松島神社-1

 

▼松島神社-2

 

▼松島神社-3

 

▼松島神社-4

 

▼松島神社-5

 

▼松島神社-6

 

▼松島神社-7

▼松島町2丁目を東南方向に進む-3

 

▼千代橋(御坊川)を渡る、千代橋の説明板

▼千代橋(御坊川)の右(西南-上流)方向、左(東北-河口)方向

▼次の三叉交点を右に進む、松島町3丁目を南方向に進む-1

 

▼松島町3丁目を南方向に進む-2

 

▼松島町3丁目を南方向に進む-3、県道155号線交差点を直進横断

 

▼県道155号線交差点の右(西)方向、左(東)方向

 

▼県道155号線交差点を横断、長尾街道の標識(長尾寺13.9km)

 

 

<玉藻中学校訪問記>

<沿革概要>

高松市中心部(本庁地区)の中西部に位置し、校区は概ね中心部の外縁から木太地区にあたる。

1950年(昭和25年)2月1日、市立花園中学校、市立木太中学校(旧)を統合し開校した。

この旧・木太中学校は現在の同名の木太中学校とは所在地・歴史・校区共に無関係である。

 

<教育目標・生徒数など(WIKIPEDIA・GACCOM他より引用)

◎教育目標

志を立てて、夢に挑むたくましい生徒の育成。

<生徒像>

深く学ぶ生徒 豊かでたくましい心の生徒 すこやかな生徒

◎生徒数  538名(2020年度) 男子261、女子277

◎学校銘板・校章

 

◎校歌に歌われている山:屋島

2.♪xx…学びやは 紫におう藤の花 屋島の姿 目に親しxxx…♪

 

▼玉藻中学校の北東端に着いた、玉藻中学校の東沿いを南方向に進む-1

 

▼玉藻中学校の東沿いを南方向に進む-2、玉藻中学校の東通用門

 

▼次の陸橋を西側へ渡る、陸橋西側のミラーにマーキング

 

▼陸橋を渡る-1

 

▼陸橋から見る玉藻中学校-1

 

▼陸橋を渡る-2、陸橋から見る玉藻中学校-2

 

▼陸橋から下りて玉藻中学校沿いに南に進み次の角を右折、玉藻中学校の南側を西方向に進む-1

 

▼玉藻中学校-1、玉藻中学校の南側を西方向に進む-2

▼玉藻中学校-2、玉藻中学校の南側を西方向に進む-3

 

▼玉藻中学校-3

 

 

引き続き、Vol.777-5/5をご覧ください。