Vol.755-1/4に続けてご覧ください。
高松市コミセン周辺巡りシリーズ-29<5.西部北エリア:02>(弦打)
ウォーキングマップ㉗「史跡の道めぐり」「歴史めぐり」コースをミックスさせたルートを歩きました。
<コミセン:住所・☎>
住所:高松市鶴市町356-3
電話:087-882-0285
<歩行ルート>歩行ルート総距離6.3Km(スタート駅~帰宅駅)(立ち寄り部分不含)、総歩数 9,930
▼歩行ルート図、健康づくりウォーキングマップ
▼弦打コミュニュティセンターの外観
<スタート地点までのルートメモ>
▼陽が昇っただんご山3兄弟の上空、袋山の上空
▼国分寺町新居交差点、正面奥にJR端岡駅
▼JR端岡駅ホームから見るだんご山3兄弟、JR端岡駅を出発
▼JR香西駅で下車、中津神社へ向かう(約0.7km)-JR香西駅の下りのホーム側へ進む
<健康づくりウォーキング歩行メモ>
▼東古川踏切を渡る
▼JR予讃線・瀬戸大橋線路沿いに北東方向に進む-1、JR香西駅の下りのホーム前を通過
▼JR予讃線・瀬戸大橋線路沿いに北東方向に進む-2(次の交点を右折)、鶴市町を東南に進む-1
▼鶴市町を東南に進む-2
▼鶴市町を東南に進む-3
▼鶴市町を東南に進む-4、正面に中津公園(三叉交点を左折)
▼中津神社に着いた、中津神社-1
▼中津神社-2
▼中津神社-3、郷東橋へ向かう(約0.8km)-次の三叉交点を右折
▼鶴市町を東南に進む(次の県道175号線交点を左折)、県道175号線交点
▼県道175号線を北方向に進み直ぐ次の交点を右折(郷東町へ入る)、郷東町を東に進み行詰を左折
▼香東川の土手沿いに北東に進む-1
▼香東川の土手沿いに北東に進む-2
▼香東川の土手に上がる、香東川の土手に上がった(交点を左折)
▼香東川の土手を北東方向に進む-1
▼香東川の土手を北東方向に進む-2、香東川渡し場跡の与謝蕪村の句碑
句碑には「炬燵出て 早あしもとの 野河かな」と刻まれている。
蕪村は高松の豪商・富山家に宿泊したのち、川を船で渡った。さっきまで炬燵にあたっていた足。
いつの間にか河原に立っている。炬燵(こたつ)(みなさんのもてなし)は暖かかったなあ、という句とのことだ。
▼香東川の土手を北東方向に進む-3
▼郷東橋西詰に着いた(東詰へ進む)、郷東橋東詰へ進む
▼郷東橋(香東川)の右(南-上流)方向、左(北-下流)方向
▼右折して郷東町香東川床止工(とこどめこう)へ向かう(約1.3km)、香東川東岸沿いに南西方向に進む-1
▼香東川東岸沿いに南西方向に進む-2、振り返り見る香東川西岸と郷東橋-1
▼香東川東岸沿いに南西方向に進む-2、振り返り見る郷東橋
▼香東川西岸の風景-1、香東川東岸沿いに南西方向に進む-3
▼香東川東岸沿いに南西方向に進む-4、香東川西岸の風景-2
▼香東川西岸の風景-3
▼振り返り見る香東川西岸と郷東橋-2、香東川東岸沿いに南西方向に進む-5
引き続き、Vol.755-3/4をご覧ください。