新居宮池は今
葉桜となった宮池の遊歩道を歩く。
高く広がる空間
諏訪神社(高松市川部町)の杜から見る山々(屋島・五剣山・高松クレーター5座など)の上空。
立石山東部浄水場ハイキングコース(高松市岡本町)から見る県道174号線と奥の浄願寺山の上空。
奈良須池(高松市岡本町)の堤体から右方向の山々(勝賀山・浄願寺山・屋島・五剣山など)の上空。
野村克也の言葉-AKIJII 71撰
20.どんなときも。
人間は、どんなときにも手を抜いてはいけないんだ。
どこで誰が評価してくれているかわからないぞ。
野村の人生訓。
講演のときにいつも話すこと。野村が「人生の師」と仰ぐ評論家・草柳大蔵からアドバイスされた。
Walking & Potteringの風景
ことでん駅周辺シリーズ《[長尾線] N09高田駅》 YouTube所要時間 5:11
高田駅は長尾線の中間駅で、有人駅である。
路線バス、コミュニティーバス、タクシーのターミナルでもある。
<Flower arrangement>
法華寺(讃岐国分尼寺跡)で栽培している牡丹(ボタン)、来年への準備で切り落とし中に出会い、
頂戴してきたものを我が家の食卓に活けたものである。
A seasonal flower
◇町並巡りで出会ったスパラキシス(スイセンアヤメ)
スパラキシスは半耐寒性の球根植物で、南アフリカに約6種が分布する。3月下旬から5月に細長い葉の間から細い花茎を伸ばし、はっきりとしたコントラストの花を穂状に咲かせる。
最もよく見るのはスパラキシス・トリカラーの交配種で、花色が混合されたものが流通している。
トリカラーとは3色という意味で、多くは花弁の中心が黄色と黒色で、それに花弁の主たる色が加わって3色を示す。
1球から2~3本の茎が伸び、3~6輪の花がまばらに咲き、1花の寿命は4日ほどと短いが、次々に咲いて1か月くらい楽しむことができる。
◇隣家の庭に咲くアザレアと牡丹(ボタン)
◇我が家の庭に自生するセイヨウジュウニヒトエ
◇ウォーキングコースに咲いる花々
・白藤
・藤 盆栽
・モッコウバラ
・カラン
・ヤグルマギク
・咲き始めた宮池のツツジ
<akijii展-(304)>
今報は前報の切り絵を折あげた立体切り絵「チロリアン模様×オランダ帽」です。
(折りの所要時間は5分であった)
引き続き、Vol.746-2/6をご覧ください。