Vol.675-5/6に続けてご覧ください。
▼御殿貯水池の東側道を北方向に進む-1、鬼無・香西町と奥に袋山・勝賀山とその奥に五色台の山々
▼御殿貯水池-2
▼御殿貯水池-3
▼御殿貯水池の東側道を北方向に進む-2、御殿貯水池の東側道の北詰めの右上に御殿神社
▼御殿貯水池(余水吐)
▼御殿貯水池堤体の北端から西側を南に進む-1
▼御殿貯水池堤体の北端から西側を南に進む-2、振り返ると御殿神社の社が見える
▼右前方奥に国分寺町の山々が見える、右下に御殿浄水場
▼御殿貯水池-4
▼御殿貯水池-5
▼御殿貯水池の西側堤体から降りて下から堤体を見る
▼御殿貯水池の西側堤体の左(北)方向、右(南)方向
▼御殿貯水池-6
〔From Photo Record〕(〇〇.〇〇.〇〇は撮影日)
▼御殿貯水池-石清尾山(標高232m)から見る御殿貯水池と浄水場(12.03.03)
▼御殿貯水池-左は石清尾山・奥は浄願寺山、御殿貯水池沿いに進む(18.05.29)
▼御殿貯水池-御殿浄水場、石清尾山に峰山トンネル(18.05.29)
▼御殿貯水池-(18.05.29)
<走行メモ>
▼帰路のJR鬼無駅へ向かう(約3.7km)、鶴市町を進む-1
▼鶴市町を進む-2
▼鶴市町を進む-3(香東川沿いに南方向へ)
▼鶴市町を進む-4、飯田町を進む-1(香東川を渡る)
▼飯田町を進む-2
▼飯田町を進む-3
▼県道176号線交点を直進横断、飯田町を進む-4
▼飯田町を進む-5
▼右は岩田神社、左は飯田お遍路休憩所
▼永代橋(本津川)に着いた、直行帰宅を選択しマイチャリンコを漕ぎ続ける
JR鬼無駅発の時刻との関連で直行帰宅することとした。(この地点から自宅まで約4.0km)
▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀





















































