Vol.661-2/4 鶏始乳。<県道13号線を歩く-2:西植田町~香南町> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.661-1/4に続けてご覧ください。

 

県道13(三木綾川)線を歩くシリーズ:2/3西植田町~香南町

<高松市西植田町: 西植田コミセン角交差点~香南町由佐:県道44号線交差点

 

<歩いた町>

高松市西植田町・香川町川内原・香川町川東上・香南町由佐

 

<歩行ルートと代表風景ルート延長(県道)6.2㎞、総歩数(最寄駅~最寄駅) 12,750

▼歩行ルート図、スタート地点のakijii

 

▼高松市西植田町交差点、神内池

 

▼「カフェ・シルダン」、高松市川東上交差点

 

▼新池のソーラーパネル群、竜満池の遊歩道

 

▼香川町川東交差点、香川町川東下交差点

 

▼県道44号線交差点、由佐天満宮

 

 

JR・ことでんバスメモ>

JR端岡駅を出発、JR高松駅で下車しバス乗場へ

 

▼高松駅前広場を通りバスターミナルへ進む、8番乗場に着いた

 

▼ことでんバス西植田線に乗車、バス停「本村下」で降車

 

 

<コース歩行メモ>

▼当コースのスタート地(80m)、当コーススタート地点に立つakijii

「西植田コミセン入口角の押ボタン信号交点」が見える。

 

▼高松市西植田町交差点(県道43号線交点)へ向かう(0.2km)、春日川沿いに西南に進む

 

▼植田橋(葛谷川)を渡る、左方向にカーブ

 

▼高松市西植田町交点の標識、高松市西植田町交差点が見えて来た

 

▼高松市西植田町交差点に着いた、高松市西植田町交差点の右()方向

▼高松市西植田町交差点の左()方向、高松市西植田町交差点の直進(西南)方向

 

▼交差点の脇にある町の案内板、善通寺・金毘羅道の道標

 

▼次の信号交点(香川町川東上)へ向かう(3.4km)、西植田町を西南に進む-1

 

▼落神橋(春日川)を渡る、西植田町を西南に進む-2

 

▼西植田町を西南に進む-3

 

▼西植田町を西南に進む-4、左に進み神内池(じんないいけ)を眺望

 

 

▼神内池-1

香川県のため池には「満濃太郎」「神内次郎」「三谷三郎」「奈良須四郎」のような愛称がついた池がある。

満濃太郎は「満濃池(まんのう町)」、神内次郎が「神内池((高松市西植田町)」、三谷三郎は「三郎池(高松市三谷町)」、奈良須四郎は「奈良須池(高松市岡本町)」であるが、三谷三郎だけが三谷池ではなく三郎池とややこしい。満濃池が1番大きいことは確実だが、神内池、三郎池、奈良須池が、香川県で2番目と3番目と4番目であるのかは詳しくは知らない。一方に満濃太郎、北条次郎(北條池=綾川町)と言う愛称も聞き覚えがある。

 

▼神内池-2

 

▼県道13号線に戻った、神内池-3

 

▼西植田町を西北方向に進む-1

 

 

Favorite place

<カフェ ジャルダン>

広い庭には芝桜を始めとしたたくさんの季節の花々が咲きほこります。芝桜は毎年テーマを変え、絵や言葉になぞってピンク、白、赤の芝桜が一斉に花を咲かせ、見に来てくださる方を出迎えてくれます。手作りのケーキや料理もご用意して、訪れた方にご満足頂ける様頑張っております。

どうぞ美しい芝桜を是非見に来て下さいね。(Cafe jardin HP)

▼「カフェジャルダン」が見えて来た、「カフェジャルダン」の入口

 

▼手前の道を南に行く、左前方に神内池

 

▼カフェジャルダン-1

 

▼カフェジャルダン-2

 

▼カフェジャルダン-3

 

▼カフェジャルダン-4

 

 

引き続き、Vol.661-3/4をご覧ください。