Vol.632-3/4に続けてご覧ください。
▼鴨ノ越を進む-5
▼鴨ノ越を進む-6
▼三豊市の案内板、鴨ノ越を進む-7
▼県道234号線(標高27m)から見る丸山島、鴨之越海岸
▼鴨ノ越を進む-8
▼サンリゾート仁尾と大蔦島
▼鴨ノ越を進む-9
▼鴨ノ越を進む-10
▼サンリゾート仁尾と仁尾町家の浦、名部戸に入った
▼名部戸を東南方向に進む(名部戸橋を渡る)、左にカーブ
▼前方に「三豊市仁尾町」の標識、県道234号線と旧道の分岐
県道234号線と旧道の分岐の手前で、どちらへ進行しようかと探索していると、後ろから来た乗用車が停止した。その車は「奈良のナンバー」を付けていたので、道先を聞かれるかなと思いきや「観音寺へ行っているので、良かったら乗りませんか」と声を掛けて頂き、甘えることにした。
その御仁は奈良県に在住であるが、観音寺市出身で兄の特許を活かすため新会社を観音寺に起こして活動中とのことで、月に何度か奈良と観音寺を往復しているとのことであった。
約3kmの道程をお世話になった。
▼「仁尾マリーナ東交差点」の手前で降車、仁尾マリーナ東交差点
▼仁尾マリーナ東交差点の右(仁尾マリーナ)方向、左(県道231号線)方向
▼仁尾町仁尾を南東へ進む、右側に「つた島」の案内板
▼北新橋(仁尾港運河)を渡る、右に仁尾興産㈱
▼右に仁尾産商㈱、右奥に小蔦島と大蔦島の頭が見える
▼右にベルモニー会館、県道21号線交点の標識
▼前方に仁尾郵便局、仁尾郵便局に着いた
<訪ねる郵便局-2:仁尾郵便局>【店番号:63033】★★★☆☆
▼仁尾郵便局の局舎、仁尾郵便局の風景印
仁尾郵便局の風景印は「瀬戸内海国立公園の蔦(つた)島と無形文化財の雌雄獅子」である。
仁尾郵便局の所在地は「三豊市仁尾町仁尾甲15-4」である。
▼仁尾郵便局-1
▼仁尾郵便局-2
▼仁尾郵便局-3
<歩行メモ>
▼帰路の三豊市コミバス停「仁尾庁舎」へ向かう(約0.9km)、県道21号線を南東に進む-1
▼県道21号線を南東に進む-2
▼三豊市仁尾支所が見えて来た、三豊市仁尾支所に着いた
▼仁尾雨乞の竜「竜太くん」、あなたのまちの郵便局「仁尾町-日時計」
▼バス停「仁尾庁舎」に着いた、三豊市コミバス「仁尾線」に乗車
▼バス停「詫間駅」で降車、JR詫間駅から帰宅の途に就いた
▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀