Vol.631-2/4 意気軒昂<郵便局のある町を訪ね歩く-35:麻・二ノ宮・勝間・高瀬郵便局> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.631-1/4に続けてご覧ください。

 

郵便局のある町を訪ね歩くシリーズ:35麻・二ノ宮・勝間・高瀬郵便局

 

今回訪れる三豊市高瀬町上麻郵便番号767-0014高瀬町佐股郵便番号767-0021高瀬町下勝間は767-0011高瀬町新名は767-0002である。

 

<訪ね歩く町>

三豊市高瀬町上麻・高瀬町佐股・高瀬町下勝間・高瀬町新名

 

<歩行ルートと郵便局ルート総歩数 16,800

▼歩行ルート図

 

▼麻郵便局、光照寺

 

▼県道24号線の交差点、高瀬町佐股-左側に二宮小学校

 

▼二ノ宮郵便局、右方向に「県道24号線交点」の標識と中央奥に傾山(かたぶきやま)とその左に大麻山

 

▼高松自動車道を潜る、左は勝間小学校・右は勝間幼稚園

 

▼勝間郵便局、高瀬郵便局

 

 

<歩行メモ>

JR端岡駅を出発、JR高瀬駅で下車

 

▼三豊市コミバス停「三豊市役所」へ向かう(0.5km)、県道218号線を南西に進む-1

 

▼県道218号線を南西に進む-2、左に「四国学院大学専門学校」

 

▼右に「みとよ未来創造館」、バス停「三豊市役所」が見えて来た

 

▼左に「三豊市役所」、バス停に着いた-(北西)に爺神山(とかみやま)

 

▼三豊市コミバス「高瀬線北コース」に乗車、バス車内の「三豊市コミバスバス路線図」

 

▼バス停「麻農構センター前」で降車、麻地区農業構造改善センター

 

▼麻郵便局が見えている(200m)、麻郵便局は直ぐだ

 

 

<訪ねる郵便局-1:郵便局【店番号:63093★★★☆☆

郵便局の所在地は「三豊市高瀬町上麻3881-1ある。

▼麻郵便局に着いた、麻郵便局-1

 

▼麻郵便局-2

 

▼麻郵便局-3

 

▼麻郵便局-4

 

 

<歩行メモ>

▼ニノ宮郵便局へ向かう(4.5km)、高瀬町上麻を南に進み右折

 

▼左角に麻電化企業組合、高瀬町上麻を西に進む-1

 

▼右側に麻小学校、右前方に朝日山

 

▼高瀬町上麻を西に進む-2、県道23号線交点を右折

 

▼「県道24号線の交点」の標識、高瀬町下麻交差点(県道24号線交点)を左折

 

▼県道23号線を西方向に進む-1、光照寺に寄る

 

▼光照寺-1

浄土真宗本願寺派の寺院である。

▼光照寺-2

 

▼県道23号線を西方向に進む-2、「県道219号線交点」の標識

 

▼県道219号線交点を直進-右側が県道219号線、右はJA香川県高瀬東部支店

 

 

引き続き、Vol.631-3/4をご覧ください。