2019/11/08プロフィールを追記しました。
新居宮池は今
今年初めての蒸気霧が発生した宮池の水面。
高く広がる空間
だんご山3兄弟の東の空から顔を出す陽光。
関の池と鷲ノ山の上空(国分寺町)。
新居宮池と涅槃仏の上空(国分寺町)。
新居新池とだんご山3兄弟・火ノ山・十瓶山・鷲ノ山の上空(国分寺町)。
新居大池と大平山・勝賀山の上空(国分寺町・鬼無町)。
新池と国分台・猪尻山の上空(国分寺町)。
神崎池と国分台・猪尻山の上空(国分寺町)。
Walking & Potteringの風景
今報は<かがわ遊歩くらぶシリーズ:茶摘みのみち>です。当Blog-2013/10/25 - Vol.218
踏破ルート<大水上神社~金刀比羅宮石段>・歩行距離と時間<13.4km--5.0h>
大水上神社←1.4km→長峰神社休憩所←4.6km→麻部神社←3.3km→梅の宮←2.8km←牛屋口→0.9km→金毘羅宮石段(→1.1km→JR琴平駅)
全体的にはなだらかなコースであるが、4箇所のピークと距離は少しキツイ感じてある。
・コース番号<18>・コースポイント<「梅の宮さん」の解説版 > (Youtube所要時間16:28)
この熟語をどう捉え…
悪事千里(あくじせんり)
悪い噂や悪い評判はすぐに遠くまで知れ渡るということ。「悪事」は悪い行い、「千里」は遠くの場所という意味。
<類義語>
「悪事千里を行く」「悪事千里を走る」の形で用いられることが多い。
<用例・例文>
・悪事千里を走ると言うから、噂になるような悪さはしないことだ。
・企業と癒着しているという噂が立ってからその政治家は落選した。悪事千里を走ったからだ。
・手抜きの仕事をしたら、あっという間に注文が減った。悪事千里とはこのことだ。
<Flower arrangement>
A seasonal flower
◇町並巡りで出会ったラッキョウの花
花が咲くのは地域や天候にも左右されるが、10月下旬~11月上旬頃の秋に咲くのが一般的である。
◇ウォーキングコースのお宅の鉢に咲いているパンパスグラス
イネ科の多年草、アルゼンチンが原産で、ススキに似るが大形である。
夏から秋にかけ、銀白色に輝く大きな雌穂をつける。庭園に植え、生け花やドライ-フラワーにも用いる。
◇田村神社に奉献されている菊
◇ウォーキングコースの山間に咲いていた名不詳の蔓の花
<akij<akijii展-(203)>
今報の塗り絵の美術館は「Stevens-Duryea社ポスターより」です。
引き続き、Vol.645-2/4をご覧ください。