Vol.607-2/4に続けてご覧ください。
▼大宮神社-2
大宮神社は御旅所から随神門まで並木参道がのびている。
社叢は大きな木が多く、拝殿はコンクリート造で、本殿は玉垣で囲われている。
▼大宮神社-3
▼大宮神社-4
▼大宮神社-5
▼大宮神社-6
▼祓川橋(県道282号線)へ向かう(約2.2km)、左折して県道199号線へ入る
▼右方向(県道197号線の延長)に満濃大橋(土器川)、県道199号線を西北に進む-1
▼右方向に満濃大橋が見える、県道199号線を西北に進む-2
▼県道199号線を西北に進む-3、右折して土器川沿いの小道へ入る
▼土器川沿いの小道を北西に進む-1
▼土器川沿いの小道から河川敷の道へ入る、河川敷の道を北西に進む-1
▼河川敷の道を北西に進む-2、土器川沿いの小道へ戻る
▼土器川沿いの小道を北西に進む-2(左に桜づつみ公園)、桜づつみ公園
▼土器川沿いの小道を北西に進む-3、左側の樹林-1
▼土器川沿いの小道を北西に進む-4、左側の樹林-2
▼土器川沿いの小道を北西に進む-5
▼土器川沿いの小道を北西に進む-6
▼土器川沿いの小道を北西に進む-7
▼土器川沿いの小道を北西に進む-8(祓川大橋が見えてきた)、祓川大橋-1
▼祓川大橋-2
▼祓川大橋-3
▼土器川沿いの小道を北西に進む-8
▼祓川橋が見えてきた、土器川沿いの小道を北西に進む-9
▼祓川橋に着いた、祓川橋-1
▼祓川橋-2
▼祓川橋-3
▼祓川橋-4
▼国道32号線の橋梁を振り返る、ことでん琴平線土器川橋梁が見える
引き続き、Vol.607-4/4をご覧ください。