Vol.607-3/4 盗人上戸。<郵便局のある町を訪ね歩く-11:吉野・高篠郵便局> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.607-2/4に続けてご覧ください。

 

▼大宮神社-2

大宮神社は御旅所から随神門まで並木参道がのびている。

社叢は大きな木が多く、拝殿はコンクリート造で、本殿は玉垣で囲われている。

 

▼大宮神社-3

 

▼大宮神社-4

 

▼大宮神社-5

 

▼大宮神社-6

 

▼祓川橋(県道282号線)へ向かう(2.2km)、左折して県道199号線へ入る

 

▼右方向(県道197号線の延長)に満濃大橋(土器川)、県道199号線を西北に進む-1

 

▼右方向に満濃大橋が見える、県道199号線を西北に進む-2

▼県道199号線を西北に進む-3、右折して土器川沿いの小道へ入る

 

▼土器川沿いの小道を北西に進む-1

 

▼土器川沿いの小道から河川敷の道へ入る、河川敷の道を北西に進む-1

 

▼河川敷の道を北西に進む-2、土器川沿いの小道へ戻る

 

▼土器川沿いの小道を北西に進む-2(左に桜づつみ公園)桜づつみ公園

 

▼土器川沿いの小道を北西に進む-3、左側の樹林-1

 

▼土器川沿いの小道を北西に進む-4、左側の樹林-2

 

▼土器川沿いの小道を北西に進む-5

 

▼土器川沿いの小道を北西に進む-6

▼土器川沿いの小道を北西に進む-7

 

▼土器川沿いの小道を北西に進む-8(祓川大橋が見えてきた)祓川大橋-1

 

祓川大橋-2

 

祓川大橋-3

 

▼土器川沿いの小道を北西に進む-8

 

▼祓川橋が見えてきた、土器川沿いの小道を北西に進む-9

 

▼祓川橋に着いた、祓川橋-1

 

▼祓川橋-2

 

▼祓川橋-3

 

▼祓川橋-4

 

▼国道32号線の橋梁を振り返る、ことでん琴平線土器川橋梁が見える

 

 

引き続き、Vol.607-4/4をご覧ください。