Vol.587-2/5 内股膏薬。<国道377号線を歩く-03:山本町神田~まんのう町羽間> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.587-1/5に続けてご覧ください。

 

国道377号線を歩くシリーズ:03<山本町~まんのう町>

山本町神田:バス停-北立石~まんのう町羽間:室塚交差点

 

<歩いた町>

三豊市山本町神田

仲多度郡まんのう町佐文(さぶみ)、琴平町、まんのう町買田・四條・吉野下・羽間(はざま)

 

<歩行ルートと代表風景ルート延長(国道)8.5㎞、総歩数15,450

▼歩行ルート図-全体、歩行ルート図-詳細1

 

▼歩行ルート図-詳細2

 

▼地理院地図-断面図

▼石柱「こんぴら大門から一里」、原下(はらしも)工業団地

 

国道番号標識:377山本町立石】、加茂神社

 

▼佐文(さぶみ)交差点、国道番号標識:377まんのう町佐文

 

▼「佐文綾子踊りの里」の看板、国道番号標識:377琴平町五条

 

▼買田交差点、買田東交差点

 

▼三坂山高架橋、県道200号線交点

 

【キロポスト:(まんのう町)高松まで28km】、若林神社

 

▼秡川大橋(土器川)【キロポスト:(まんのう町)高松まで27km

 

▼羽間高架橋、当ルートの最終点(室塚交差点)

 

 

JR・コミバスメモ>

JR端岡駅を出発、JR琴平駅で下車しコミバスに乗り換え

 

▼三豊市コミバス-山本線に乗車、「北立石」バス停で降車

 

 

<歩行メモ>

▼北立石バス停をスタート、山本町神田の上り坂を東北に進む-1

 

▼山本町神田の上り坂を東北に進む-2(右側に石柱)、石柱「こんぴら大門から一里」

 

▼山本町神田のピーク(標高165m) 前方左側は原下工業団地

 

▼左はデンロコーポレーション琴平鉄塔試験場、原下工業団地に沿って進む

 

▼左奥に大麻山、右側にバイオマス資源化センターみとよ

 

▼原下工業団地の入口を通過、原下工業団地と奥には五岳山・大麻山

▼原下工業団地を振り返る、左下は原下工業団地・奥に大麻山

 

▼山本町神田を東北に進む-1

 

国道番号標識:377山本町立石】、山本町神田を東北に進む-2

 

▼山本町神田を東北に進む-3、左奥に大麻山

 

▼まんのう町に入る、反射鏡にマーキング

 

▼まんのう町佐文を東北に進む-1

▼まんのう町佐文を東北に進む-2

 

▼まんのう町佐文を東北に進む-3、左前方に大麻山

 

 

引き続き、Vol.587-3/5をご覧ください。