Vol.580-2/4 見識と機敏な実行力<史跡探訪-県都高松市編11:サンポート・浜ノ町> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.580-1/4に続けてご覧ください。

 

<史跡探訪シリーズ-県都高松市:11く高松市サンポート、玉藻町、浜ノ町>

 

高松市サンポート、玉藻町、浜ノ町の史跡探訪の主たる狙いは、サンポート(高松港頭地区)、香川県立ミュージアムを訪ねることである。

 

探訪ルートと探訪史跡>ルート総歩数 13,450

▼探訪ルート図、サンポートアート広場

 

▼アート広場から見るサンポート、高松港玉藻防波堤灯台(赤灯台)

 

▼玉藻防波堤から見るサンポート、瀬戸芸2013作品「Liminal Air -core-

 

▼報時鍾から後(西)方向、高松城跡の内堀と玉藻公園陳列館

 

▼香川県立ミュージアム、シンボルタワー30階からの眺望

 

 

<歩行メモ>

JR端岡駅を出発、JR高松駅で下車

 

▼高松市浜ノ町・玉藻町-ルート3Ⅾ略図

▼高松駅わスタート、左前方はサンポート合同庁舎とシンボルタワー

 

▼サンポートに向けて北北西に進む、右(東北)は高松駅バスターミナル

▼左前方にサンポート合同庁舎、「駅前」信号交差点を渡る

 

▼交差点の右(東北)方向のJRホテルクレメントとシンボルタワー、サンポート広場へ進む-1

 

 

<探訪史跡-1:サンポート(高松港頭地区)

高松港玉藻地区東部ウォーターフロントにあたる浜ノ町の旧・高松貨物駅跡地を再開発した地区である。高松市が瀬戸内海に面する港町であることから「瀬戸の都」として、1999(平成11)から工事が進められている。JR高松駅高松シンボルタワーJRホテルクレメント高松高松サンポート合同庁舎高松港旅客ターミナルビルなどの大規模施設が立地する高松市の新たな拠点として建設された。東部に位置するサンポート高松玉藻交差点は高松市のメインストリートである高松中央通りの起点となっている。

 

▼サンポート高松案内、サンポート広場へ進む-2

 

▼左側のサンポート合同庁舎、右側のシンボルタワー

 

▼多目的広場

 

▼大型テント広場-1

▼大型テント広場-2、大型テント広場とシンボルタワー

 

▼アート広場-1

 

▼アート広場-2

 

▼アート広場-3

 

▼アート広場から見る高松港旅客ターミナルビルとシンボルタワー・サンポートホール、噴水

 

▼高松港レストハウス、5万トン級岸壁

 

▼高松港玉藻防波堤灯台(赤灯台)へ向かう、サンライズテラス

 

▼サンライズテラスから右前方を見る-屋島、左前方を見る-女木島

 

▼赤灯台へ進む-1(540m地点) 、赤灯台へ進む-2

 

▼赤灯台へ進む-3

 

▼赤灯台へ進む-4、高松港玉藻防波堤灯台(赤灯台)に着いた

▼高松港玉藻防波堤灯台(赤灯台)

 

▼高松港玉藻防波堤灯台(赤灯台)から見る-屋島の長崎ノ鼻、帆槌ノ鼻(女木島灯台)

 

▼高松コリドーへ向かう、玉藻防波堤を引き返す-1

 

▼左()は朝日新町方面、右(西)は神在川窪町方面

 

▼玉藻防波堤を引き返す-2

 

▼玉藻防波堤を引き返す-3、高松港の岸壁に着いた

 

5万トン級岸壁とレストハウス、ハーバープロムナード

 

▼バラ園とシンボルタワー、高松コリドーに着いた

▼サンポート高松案内図、高松港旅客ターミナルビルへ向かう-フェリー乗り場

 

 

引き続き、Vol.580-3/4をご覧ください。