Vol.556-4/5に続けてご覧ください。
▼八幡神社:表参道社頭、鳥居
▼八幡神社:境内の様子、拝殿
▼八幡神社:本殿、境内社:塩竃社
▼八幡神社:社殿、境内
▼県道33号線へ:右折、少し進んで左折
▼県道33号線交点を右折し善教寺に寄る
▼善教寺:外観、全景
▼白金町を進む-1、次を左折
▼白金町を進む-2、州賀金比羅社に寄る
▼州賀金比羅社-1
境内地は鰻の寝床のような細長い敷地である。
▼州賀金比羅社-2
▼白金町を進む-3
▼次の交点を右折、南下しJR予讃線高架の交点を左折
▼JR予讃線高架に沿い東進-1、左折して坂出市公共施設へ寄る
▼公共施設案内図、郷土資料館:外観-1
▼郷土資料館:説明板、外観-2
▼大橋記念図書館
▼市民美術館
▼JR予讃線高架に沿い東進-2、鎌田共済会・郷土博物館へ寄る
▼鎌田共済会・郷土博物館の外観
当館は大正・昭和前期に香川県内を中心に収集した古文書・絵図類、考古遺物、鉱物・化石資料など多くの資料を収蔵していて、これらの収蔵資料を順次展示している。
▼鎌田共済会・郷土博物館-パンフレット(館内は写真撮影禁止)
▼香風園へ寄る、入口
▼香風園:由来、園内の様子-1
▼香風園:園内の様子-2
▼香風園:園内の様子-3
▼JR坂出駅は近い、駅が見えてきた
▼JR坂出駅に戻り着いた、駅の2番ホームへ
▼JR坂出駅の2番ホーム、帰宅の途に就いた
▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀