新居宮池は語る
台風(21号)一過の宮池の表情。
頭上に広がる空間
Walking & Potteringの風景
サンポートアート広場、
アート広場から見る高松港旅客ターミナルビルとシンボルタワー・ホール(高松市サンポート)
高松港玉藻防波堤灯台(赤灯台)、玉藻防波堤から見るサンポート高松(高松市サンポート)
瀬戸芸2013作品「Liminal Air -core-」(大巻伸嗣)(高松市サンポート)、
報時鍾から後(西)方向に高松港旅客ターミナルビルJRホテルクレメント(高松市玉藻町)
香川県立ミュージアム、高松城東ノ丸跡の石垣(高松市玉藻町)
香川県立ミュージアム2階から見る高松城跡の内堀と玉藻公園陳列館(高松市玉藻町)、
シンボルタワー30階からの眺望(高松市サンポート)
沁みる言葉
05.真の人格者は孤立しない
子曰、徳不弧、必有鄰。
子曰(しいわ)く、
徳(とく)は弧(こ)ならず、必ず鄰(となり)あり。
[監修者訳文]
徳のある者はけっして孤立することはなく、
必ず仲間が現れるものだ。
<akijii:::生き方の選択>
どんなに金儲けが上手くても、いくら権力を持っていても、品性・人格に欠けた人物には真の仲間や協力者はできない。今、人が寄ってるのは財産や権力が目当てで、その効力が薄れればみな離れてしまうのだ。
<Flower arrangement>
A seasonal flower
◇ウォーキングコースのお宅の庭に咲いていたジンジャーミント
コーンミントとスペアミントとの交雑種で、高さは45~60cmになる。葉は小さめの楕円形で、淡い緑色をしていて、いくつかの斑入りの品種もある。全草に「しょうが」を思わせるような強いミントの香りがある。夏に、葉腋のまわりに輪生状の花序をだし、淡い紫色の花を咲かせる。
◇町並巡りで出会った金柑の花
中国原産で、1826年に中国の商船が遭難し、漂着して清水港に寄航した際に、船員が助けてくれた地元の人に砂糖漬けの金柑果実をプレゼントし、そのタネが育って、日本で広まった。
7~11月に開花し、開花してから150日後に収穫する。
◇町並巡りで出会った銀杏の実
原産地は中国の南東部、葉の展開と同時に花をつける。雄花は尾状で淡い黄色、雌花は緑色で長い柄の先に裸の胚珠が2つ付く。葉は夏には鮮やかな緑色となり、晩秋に黄金色に変わって落葉する。
秋には黄色の実(種子)が付き、白色の核は「ギンナン」と呼ばれる。
<akijii展-(119)>
今報のヒーリングスクラッチアートは「フクロウの森-線画」です。
引き続き、Vol.561-2/4をご覧ください。