Vol.539-4/5に続けてご覧ください。
▼県道10号線の交点を左折、県道10号線を西進-1
▼左側に「道の駅みろく」、県道10号線を西進-2
▼県道10号線を北に横断、長尾街道へ北進し三叉路を左折
▼長尾街道を西進
▼爛川(ただれがわ)の手前を右折、爛川に沿って北上-1
▼爛川に沿って北上-2、爛川に沿って北上し下り松橋を渡る
▼右折し爛川の西側を北東へ進行
▼三叉路を左折、養専寺へ寄る
▼養専寺-1
▼養専寺-2
▼更に西進する、次の交点(富田小)を右折
▼北上する、鳥居が見える
▼鳥居(産宮神社)の手前に善楽寺-1
▼善楽寺-2
▼産宮神社-1
神功皇后が三韓征伐から凱旋の途次、当地に立ち寄られたので住民等が その御聖徳を敬慕して、お祀りしたと伝えられる。中世の頃から子安の神として知られ、現代に至るまで安産、厄除け、進学祈願の神として、広く県内外から参拝者が多く訪れる。
▼産宮神社-2、産宮神社(子育地蔵)
▼JR神前駅へ帰る-2、反射鏡にマーキング
▼県道140号線との交点、津田川(落合橋)を渡る
▼県道140号線を北上し北西に進む
▼大飯七つ塚古墳の案内看板(時間が無いのでパス)、県道140号線を北西に進む
▼津田川に掛かる大井川橋が見えてきた、大井川橋を渡る
▼JR神前駅へ帰る-3(県道140号線を北西へ)
▼JR神前駅へ帰る-3(県道140号線から右側の道へ)
▼JR神前駅へ帰る-4(次の交点を左折、右側は春日神社の方向)
▼JR神前駅が見えてきた、JR神前駅に帰り着いた
▼JR神前駅からマイチャリ(輪行袋)を輪行、普通ディーゼル列車で帰宅の途に
▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀