Vol.537-1/3に続けてご覧ください。
さぬき史跡探訪シリーズ-東讃編:02くさぬき市大川町南川>
さぬき市大川町南川の史跡探訪の主たる目的は、南川自然の家の西側を流れる爛川の岸に、県天然の「南川のふじ」がある。5月にたわわな花房をつけた川岸に育ったフジの大木を訪れることである。
<探訪ルートと探訪史跡>ルート総歩数12,100
▼探訪ルート図、南川のふじ
<歩きメモ>
▼大川バス陶山養鶏場バス停で下車、県道140号線を東進し(交点で右折し県道10号線へ)
▼さぬき市大川町南川-ルート3Ⅾ略図
▼県道140号線を南進-1
▼県道140号線を南進-2、県道10号線が見えてきた
▼県道10号線を南に渡る、県道10号線を東進-1
▼県道10号線を東進-2、爛川(ただれがわ)新橋西詰交差点を右折(南進)
▼爛川沿いを南進-1、左(東)側にさぬき南小学校
▼爛川沿いを南進-2
▼爛川沿いを南進-3、反射鏡にマーキング
▼爛川沿いを南進-4
▼爛川沿いを南進-5
▼爛川沿いを南進-6
▼爛川沿いを南進-7
▼爛川沿いを南進-8、左はデイサービスセンター
▼爛川沿いを南進-9
▼爛川沿いを南進-10
▼爛川沿いを南進-11、爛川(岩脇橋)を渡る
▼爛川沿いを南進-12
▼爛川沿いを南進-13
▼滝宮神社に寄る、滝宮神社-1
▼滝宮神社-2
▼滝宮神社-3
▼滝宮神社-4、略記
▼滝宮神社-5、南川自然の家へ向かう-1
▼南川自然の家へ向かう-2
▼南川自然の家へ向かう-3
引き続き、Vol.537-3/3をご覧ください。