Vol.490-2/3 懐石料理と会席料理 。<JR沿線を歩く-38:木太町駅~栗林駅> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.490-1/3に続けてご覧ください。

 

JR沿線をてくてく歩くさぬき路シリーズ>

38:[高徳線] T24木太町駅T25栗林駅

当区間は、鉄道線距離:2.4km/沿線歩き距離:3.8kmである。

 

JRさぬき路線図、実行コース図(実歩数:9,300)

 

▼木太町駅名標とホーム(栗林駅方向)

 

 

<沿線歩きメモ>

▼木太町駅をスタート、詰田川へ向かう-1(元山踏切を左折)

 

▼詰田川へ向かう-2、振り返ると元山踏切を上りの普通キハ20系気動車が通過

 

▼詰田川へ向かう-3、県道155号線を左折

 

▼詰田川へ向かう-4

 

▼浜神社、西嶋八兵衛頌徳碑-1

 

▼西嶋八兵衛頌徳碑-2

 

▼詰田川へ向かう-5

 

▼詰田川へ向かう-6、詰田川(詰田川橋)に着いた

 

 

<当区間の POINT-1詰田川上流・下流

詰田川の上流・下流の風景が当区間のポイント-1地点である。

▼詰田川-1

 

▼詰田川-2(上流の鉄橋を上りの普通キハ20系気動車が通過)、詰田川-3(下流の方向-新詰田川橋)

 

▼詰田川東詰と遠くの写真中央のmiyaji高松ビル、東詰の「詰田川金毘羅灯籠」と「荒削り地蔵」

 

 

<沿線歩きメモ>

▼御坊川へ向かう-1

 

▼洲端東交差点(県道155号線と43号線) 交差点の南方向(県道43号線)

 

▼交差点の北方向(県道43号線)、御坊川へ向かう-2(アーヴェリール迎賓館前を通過)

 

▼御坊川へ向かう-3、高松国際ホテル前を通過

  

▼御坊川へ向かう-4、覚善寺前を通過

 

▼御坊川へ向かう-5

 

▼玉藻中学校前を通過、上福岡町交差点(県道155号線と長尾街道)

 

▼御坊川へ向かう-6、御坊川(観光橋)に着いた

 

 

<当区間の POINT-2御坊川上流・下流

観光橋から見る御坊川が当区間のポイント-2地点である。

▼上流のことでん鉄橋を長尾線電車が通過、下流の方向-多賀橋

 

 

<沿線歩きメモ>

▼川中神社へ寄る、川中神社-1

 

▼川中神社-2

 

 

引き続き、Vol.490-3/3をご覧ください。