Vol.485-3/3 甲子園の土。<JR沿線を歩く-33:志度駅~讃岐牟礼駅> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.485-2/3に続けてご覧ください。

 

▼道の駅「源平の里むれ」へ向かう-17、へんろみち道標(八栗寺・長尾寺)

 

▼お遍路さん休憩所、道の駅「源平の里むれ」へ向かう-17(国道11号線右折)

<お遍路さん休憩所>

お遍路さんお疲れさまです。どうぞ脚をお休めください。江戸時代初期に現在の四国八十八ケ所寺札所を定められた四国遍路の父 真念法師は遍路途上愛染寺で亡くなられました。真念法師終焉の寺 愛染寺はコトデン房前(ふさまえ)駅前です。ぜひお立寄りください。

▼道の駅「源平の里むれ」へ向かう-18、道の駅「源平の里むれ」に着いた

 

 

akijii立ち寄り地>道の駅「源平の里むれ」

源平屋島合戦の古戦場として有名な場所に位置する道の駅である。

▼道の駅「源平の里むれ」-1

 

▼道の駅「源平の里むれ」-2

 

▼道の駅「源平の里むれ」-3

 

 

<当区間のONE POINT

房前公園、房前の鼻を通過する電車(ことでん)、志度湾の風景が、当区間のポイント地点である。

▼房前公園-1

 

▼房前公園-2

 

▼房前公園-3

 

▼房前公園-4

 

▼房前ノ鼻-1(ことでん電車通過)

 

▼房前ノ鼻-2(ことでん電車通過) 房前ノ鼻-3(志度湾と房前漁港)

 

▼房前ノ鼻-4(志度湾)

 

▼房前ノ鼻-5(志度臨海工業団地)、房前ノ鼻-6(かき養殖場)

 

 

<沿線歩きメモ>

▼讃岐牟礼駅へ向かう-1

 

▼讃岐牟礼駅へ向かう-2

 

▼讃岐牟礼駅へ向かう-3、右をことでん電車が通過

 

▼讃岐牟礼駅へ向かう-4(ジョージナカシマ記念館前を通過)

▼左側に高徳線の線路、左は高徳線・中が国道11号線・右がことでん志度線の3線合流地点

 

▼八栗新道踏切を通過する2000系特急気動車

 

▼讃岐牟礼駅に着いた、讃岐牟礼駅に到着したakijii

 

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀