Vol.474-4/4 大きな真実は大きな…。<JR沿線を歩く-22:香西駅~高松駅> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.474-3/4に続けてご覧ください。

 

扇町の旧丸亀街道(市道兵庫町西通町線)沿線は、高松市都心部で唯一高松空襲を広く免れた地区である。旧街道沿いに発達した江戸時代からの町屋が部分的に残っている。

▼若一王子神社へ向かう-3(反射鏡)、高徳線の踏切

 

▼踏切を上りの2000系特急気動車が通過

 

▼若一王子神社へ向かう-4、西浜(恵比須)神社に寄る

 

▼西浜(恵比須)神社

 

▼若一王子神社へ向かう-5

 

▼若一王子神社へ向かう-6、大学通りを左折

 

 

akijii立ち寄り地>若一王子(にゃくいちおうじ)神社

鳥居はなく、四脚門風の門構えで、狛犬と「若一王子神社」の社名碑がある。

戦国武将の西浜城主・岡田丹後守重宗が、紀州熊野から若一王子神社の分霊を迎えたとのこと。

この方の子孫は高島と名前を変え、松平氏に仕えたという。この辺が、西から城下に入る入口にあたるそうだ。

▼若一王子神社が見えて来た、若一王子神社-1

 

▼若一王子神社-2

 

▼若一王子神社-3

▼若一王子神社-4

 

 

<沿線歩きメモ>

若一王子神社に隣接する吉祥寺・弘憲寺・泉立寺の3寺をサラッと立ち寄ってみた。

▼吉祥寺

 

▼弘憲寺

 

▼泉立寺

 

 

▼高松駅へ向かう-1

 

▼高松駅へ向かう-2

 

▼高松駅へ向かう-3

 

▼高松駅へ向かう-4

 

▼高松駅へ向かう-5

 

▼高松駅へ向かう-6

 

▼高松駅へ向かう-7

 

▼高松駅へ向かう-8

 

▼高松駅へ向かう-9

 

▼高松駅に着いた

 

▼高松駅に到着したakijii

▼高松駅のホーム

 

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀