Vol.465-2/3 私たちの存在は<JR沿線を歩く-13:丸亀駅~宇多津駅> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.465-1/3に続けてご覧ください。

 

JR沿線をてくてく歩くさぬき路シリーズ>

13:[予讃線] Y10丸亀駅Y09宇多津駅

当区間は、鉄道線距離:2.6km/沿線歩き距離:3.0kmである。

 

JRさぬき路線図、実行コース図(実歩数:6,700)

 

▼丸亀駅名標とホーム(宇多津駅方向)

 

 

<沿線歩きメモ>

▼丸亀駅をスタート、()寺町へ向かう-1

 

▼右側のJR予讃線高架の先は浜町のアーケード商店街、()寺町へ向かう-2(前方左に一鶴)

 

▼骨付鳥「一鶴」の丸亀本店、()寺町へ向かう-3

 

▼右側のJR予讃線高架の先は通町アーケード商店街、()寺町へ向かう-4

 

()寺町へ向かう-5

 

▼左右は県道203

 

 

akijii立ち寄り地>威徳寺、定福寺弥勤院、大善院、修善寺吉祥院

()寺町へ向かう-6(左折)、本行寺-1

 

▼本行寺-2

 

▼圓光寺-1

 

▼圓光寺-2

 

()寺町へ向かう-7

 

 

威徳(真言宗御室派)は、初詣に行くとご利益のある四国のパワースポットとしても注目を集めているお寺・神社である。初詣・七五三・祭り・おみくじ・各種の祈祷・厄払い等々も行っている。

定福寺弥勤院、大善院、修善寺吉祥院もそれぞれ真言宗御室派である。

()寺町の北端から見る

威徳-1

 

▼威徳寺-2

 

▼修善寺吉祥院-1

 

修善寺吉祥院-2

 

▼大善院-1

 

▼大善院-2

▼定福寺弥勤院(みろくいん)

 

 

引き続き、Vol.465-3/3をご覧ください。