Vol.463-2/3 なぜ北海道だけ? <JR沿線を歩く-11:多度津駅~讃岐塩屋駅> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.463-1/3に続けてご覧ください。

 

JR沿線をてくてく歩くさぬき路シリーズ>

11:[予讃線]Y12[土讃線]D12多度津駅Y11讃岐塩屋駅

当区間は、鉄道線距離:2.6km/沿線歩き距離:3.0kmである。

 

JRさぬき路線図、実行コース図(実歩数:5,200)

 

▼多度津駅名標とホーム(讃岐塩屋駅方向)

 

 

<沿線歩きメモ>

▼多度津駅をスタート、多度津駅前広場のモニュメント

 

▼道隆寺へ向かう-1、右側は多度津駅構内

 

▼道隆寺へ向かう-2

 

▼道隆寺へ向かう-3

 

▼道隆寺へ向かう-4

 

▼普通電車が通過、道隆寺へ向かう-5

 

▼道隆寺へ向かう-6(県道21号を東北へ進む)

 

県道21号線がJR線路を跨いだ地点の跨橋から見たJR多度津駅構内の線路

 

▼道隆寺へ向かう-7、左()側に踏切

 

▼左側を上りの普通電車が通過、道隆寺へ向かう-8

▼道隆寺へ向かう-9(右折)

 

 

akijii立ち寄り地>四国霊場七十七札所「道隆寺」

道隆寺は、真言宗醍醐派大本山の寺院で、詳しくは桑多山 明王院 道隆寺と号し、本尊は薬師如来で四国八十八箇所霊場の第七十七番札所である。寺伝によると、開基されたのは712年。当時、領主であった和気道隆は、夜ごと怪光を放つ桑の木で薬師如来の小像を刻み、お堂を建てて安置した。道隆の子である朝祐は、唐から帰国した弘法大師に師事、大師は薬師如来を刻み、道隆の薬師像をその胎内に納めた。現在では50年に1度だけ開帳される秘仏である。「眼なおし薬師」には全国から祈願者が訪れる。

▼道隆寺に着いた、山門-仁王門

 

▼山門から本堂を見る、本堂-1

▼本堂-2

 

▼粟島堂、鐘楼

 

▼大師堂、多宝塔

 

▼本堂前から山門を見る、弘法大師修行像&衛門三郎

▼眼なおし薬師如来

 

▼日本全国百七十観音お砂ふみ、北門

 

 

引き続き、Vol.463-3/3をご覧ください。