Vol.400-1/2に続けてご覧ください。
<さぬき/てつたび:ことでん駅周辺シリーズ>
05:《[志度線] S05 潟元駅》
高松市立屋島陸上競技場が2017年の開場へ、またJA屋島総合病院が2016年春の移転に向けて、着々と工事が進行している。その新たな息吹きを感じながら取材した。
<駅メモ、所在地、駅名標と駅舎&ホーム>
潟元駅は有人駅で、瓦町駅の次に乗降客が多い駅である。
ここを守るのは女性2人で、2日交代で朝7時半からの12時間1人勤務だ。
▼所在地図
▼駅名標と駅舎&電車
<周辺施設・地域メモ>
屋島総合病院、四国電力総合研究所やパワーシティ屋島、タダノ本社などがある。
▼JA屋島総合病院(15年9月現在)
従来病院は3棟で構成していて、老朽化や狭あい化が進み、最も古い南棟は1969年の完成で耐震基準を満たしていないことなど、より災害対応や救急医療を強化するために新築移転する。
▼四国電力総合研修所
▼パワーシティ屋島
▼西村ジョイ屋島店
▼タダノ本社
▼パナソニック四国
▼St net本社
▼四国コカコーラボトリング本社
▼瀬戸内スイミングスクール屋島校
ベビーから園児まで、安全水泳を目的にしたカリキュラムを実施していて、文部科学省認可の泳力認定指定校である。資格も取得可能で、肩こりや腰痛にも効果的な、大人用のコースも行っている。
<見もの・聞きもの>
◇高松市立・屋島陸上競技場
1953年(昭和28年)に開催された第8回国民体育大会(四国国体)のメイン会場として香川県により整備され、香川県立屋島陸上競技場の名称で開場した。高松以東では香川県内唯一の日本陸連公認陸上競技場であるが、1997年に日本陸上競技連盟公認の陸上競技場の第2種から第3種へ格下げされた。
2008年(平成20年4月)に香川県より高松市に移管され、再整備計画が進行中で、工事の竣工は2017年(平成29年)2月を予定している。
▼新競技場仮設計画図、完成イメージ模型
▼工事中の現場外壁(15年9月)
▼工事中の現場-1(14年5月と15年9月)
▼工事中の現場-2(15年10月と16年5月)
◇JA屋島総合病院新築移転の建設中の様子
新病院は設計を日建設計が担当し、従来地(高松市屋島西町1857-1)から北西に約1㎞離れた同市屋島西町子の浜2109-1の敷地約2haに建設する。規模はRC造4階建て延べ2万平方m。診療科は内科や外科、産婦人科など14科を維持し、病床は279床で、1階に外来部門を集約し、2階に救急部門を設け、3-4階が病室である。災害対策として建物の耐震性を確保するほか、津波や高潮に備え、病院の地盤をかさ上げた。2016年秋の完成・開院を目指して建設している様子を写真紹介します。
▼工事中の現場外壁
▼工事中の現場(15年9月時点)
▼工事中の現場(16年5月時点)
◇讃岐拉麺(らーめん)ひらり
駅北西、徒歩10分の位置に「讃岐拉麺(らーめん)ひらり」があるが、いま香川で最も注目されるラーメン店の一つである。トマチリからカルボナーラまで熟辛トマト風味は新しい創作ヌードルだ。主人は西洋料理の名門で修業中に交通事故に遭い、利き腕の機能を失った。一念発起して始めたこの店で開眼した。
▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀