Vol.375-4/4 成功する組織は<ふるさと健康のみち-11:聖通寺山歴史散策(宇多津町)> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.375-3/4に続けてご覧ください。

▼四国八十八ケ所ミニ霊場登り口に向かう-1
  
▼ゆるぎ岩の案内板と反射鏡にakijii、八十八ケ所ミニ霊場登り口に向かう-2
  
▼八十八ケ所ミニ霊場登り口に向かう-3
  
▼八十八ケ所ミニ霊場登り口に着いた、田尾坂公園へ向かう-1
  
▼田尾坂公園へ向かう-2、正面に飯野山
  
▼左に飯野山と右に青ノ山、田尾坂公園へ向かう-3
  
▼田尾坂公園へ向かう-4、坂出市へ入る
  
▼田尾坂公園へ向かう-5、田尾坂公園に着いた
  
▼田尾坂公園
  
JR坂出駅へ向かう-1
  
JR坂出駅へ向かう-2
  
JR坂出駅へ向かう-3
  
JR坂出駅へ向かう-4
  
JR坂出駅へ向かう-5、反射鏡に
  
JR坂出駅へ向かう-6
  

香風園は、1911(明治44年)、坂出市出身の実業家:鎌田勝太郎の別邸に作庭された。
飯野山を借景とする池泉回遊式日本庭園に、芝生広場を中心とする西洋式庭園を併設する近代庭園である。1955年から所有する坂出市によって1999年に復元整備が開始され、2001年に完工して再開園した。

▼香風園へ寄る、香風園-1
  
▼香風園-2
  
JR坂出駅へ向かう-7
  
JR坂出駅へ向かう-8JR坂出駅に着いた
  

JR
坂出駅から帰宅した。

▶▶▶▶▶▶
今報了◀◀◀◀◀◀