Vol.256-2/3 善人の知恵-1/4。<四国のみち(国交省)01:七田~曼陀トンネル分岐> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.256-1/3に続けてご覧ください。


<四国のみち(国交省コース)シリーズ>


四国のみちは、自然指向の環境省ルート(1,600km)と、歴史・文化指向の国土交通省ルート(1,300km)がある。昨年(2013)は、「四季を通じて手軽に楽しく、安全に歩くことができる自然遊歩道」の環境省ルート香川県内コース(265km)Walkingで踏破しました。


今年(2014)は国交省ルート香川県内コース(205km)踏破へ挑戦(22区間)をスタートさせました。

当コースはWalking &Potteringとして、Pottering(輪行)可能なコースは積極的に用いる予定です。

22区間を当ブログ(一部区間は2)でご案内します。


国交省ルートは、国土交通省四国地方整備局:地域道路課の案内では下記のとおりである。

人間性を回復するみち、自然と史と文化に親しむみち地域に根ざした人と人がふれあうみち
「四のみち」は、世の中の動きにえ、人が四の美しい自然や四特有の文化にれ、また、道すがらの人との交流によって、人間性を回復するための「みち」として、整備を進めています。
地域に暮らす一人ひとりが、「四」をもっと知ることによって、四の新しい未への「道」がつながります。 

01:七田--愛媛県境--曼陀トンネル分岐

[位置図]








[コース詳細図]


[踏破ルート]

<七田4.9km→曼侘トンネル分岐>・歩行距離と時間<4.9km--2.5h

七田の登り口は、第65番札所・三角寺から66番札所・雲辺寺に向かうへんろみちの登山口である。

国道192号に面しており、車がひっきりなしに往来している。バス停から阿波池田側に200m程寄ったところに四国のみちの大きな看板と指導標が立っている。

さぁここから雲辺寺へ向かうみちの始まりだ。

▼起点の指導標、コース案内板

▼へんろみちの標識、県境へ向かう-1

▼県境へ向かう-2

▼県境へ向かう-3


▼県境へ向かう-4

▼県境へ向かう-5

▼県境へ向かう-6、眼下の国道192号線の様子

▼県境へ向かう-7

▼県境へ向かう-8

▼阿讃山地の眺望、県境へ向かう-9

▼県境へ向かう-10

▼県境へ向かう-11

▼県境へ向かう-12

▼県境へ向かう-13

▼県境へ向かう-14

▼県境へ向かう-157

▼県境へ向かう-16


雲辺寺への登り口に到達した。
だんだん山道の雰囲気が強くなって、ここから7.6kmの雲辺寺までの登りのみちになる。

▼県境へ向かう-16

▼県境へ向かう-17

引き続き、Vol.256-3/3をご覧ください。