人の文章を手直ししたら、その文章は誰の物なのか? | 確かな芯はあなたの中にある。確芯を育てるサロン神戸ELDRAN☆瞑想会☆DNAアクティベーション☆タロット☆フリーハグ

確かな芯はあなたの中にある。確芯を育てるサロン神戸ELDRAN☆瞑想会☆DNAアクティベーション☆タロット☆フリーハグ

白黒つけにくい世の中だけど、確かな芯を持って正直に生きたい。
そんなあなたの中に眠る「確芯」を一緒に育てるサロン「神戸ELDRAN」、

モダンミステリースクール公認アドバンストヒーラー、
の相地(あいち)秋乃のお知らせブログです。

https://eldran.info/

中学生の頃、小学生の弟Bの
読書感想文の推敲作業を手伝ったことがある。

推敲:
書いたものがよくなるように、
何度も考え、作り直して、苦心すること。


そして弟Bは、私の指摘を受けて、
その作文を膨らませ、書き直した。

その作文は、神戸市の読書感想文で「銀賞」を取った。

なのに弟は
「お姉ちゃんすごい! 
8割 お姉ちゃんの力!」
と、今までずっと思ってきたらしい。

私が代筆した訳でもないのに。。

私がその本を読んだ訳でもないのに。。

━━━━━━━━━━━━━━
.
⚫自分なりに表現すること。

⚫他者からの指摘を受け入れること。

⚫一度作った(書いた)ものを作り直すこと。


それらは、何歳になっても難しい作業。

指摘を受けて、自分の書きたいことが分からなくなることもある。


なのに銀賞!
羨ましいぞ!

弟よ、もっと誇れ!✨

君はアドバイスを求める相手がいて
(別に担任の先生でも良かった)、

書き直す努力を惜しまなかった!

 
私は、弟に頼られて、
指摘を受け入れて書き直してくれたことが嬉しかったんだよ。

賞を取ったのは8割 姉の力だと思っていたなんて、びっくりしたよ。

ものの見方って不思議だなぁ、
話をするって大事だなぁと思った、
GW前半の出来事でした。


GW後半、
5月5日(金祝)、6日(土)は、
鳥取県倉吉市にて、
講座と施術と、イベントをします。

━━━━━━━━━━━━━━

知っていますか?
どんな人の中にも、
たくさんの可能性(ギフト)が眠っていることを✨

開運&才能開花ができる癒しフェアで
あなたの内側に眠る
たくさんのギフト(才能)を開いて✨🌸
 
喜びに満ちた
あなただけの充実した人生へと
変えていきませんか…?✨💖

5/6(土曜)開催! 
鳥取県倉吉市にて!