こんにちは、明菜です。

 

5月はお休みをいただき1週間ほど仙台に帰省し、

 

カイロプラクティックの先生のところへ身体のメンテナンスに行ってきました。

 

 

施術だけではなくて、

 

日常生活でどのように気をつけたら良いのかを教えてくれる先生は、

 

良い先生だなぁ〜と、私は思っています。

 

 

今回は抱っこ紐で長時間移動する私に、

 

「肩がこらない」抱っこ紐の使い方を教えてもらいました。

 

 

①肩をぐるりと外回しにしてから、

 

②身体の表側の肋骨を引き上げて、

 

③背筋を中央に寄せる。

 

 

やってみるととっても楽、楽、楽!!

 

そして①〜③までって、つまりアーサナでいうと

 

ブジャンガアーサナを取っているような感じです。

 

 

 

そっか、肩や腕だけで支えていたから疲れていたんだなぁ〜、と納得。

 

 

大きな背中の筋肉を使うことで背筋も伸びて、一石二鳥ウインクキラキラ

 

 

 

わたしたちって気づかないうちに1点に力が入っていたり、癖があったり。

 

間違ったやり方を正しいと思いこんでいたり。。

 

 

 

ヨガの練習でも、自主練習だけではなくて

 

ヨガスタジオで指導してもらえると、まるで頭に花が咲いたように

 

「そうだったんだ!!」

 

って気づくこと、ありますよね。

 

 

 

 

信頼できる先生に身体をみてもらうのって、楽しいし、大切ですねウインク

 

 

 

 

みなさんは、どんな先生がいい先生だと思いますか?ニコニコ

 

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※


ヨガと望診 

新藤 明菜(しんどうあきな)

 

千葉、船橋で、ヨガと望診のレッスンをしています。

 

お問い合わせは、

 

akina.yoga202@gmail.com

 

までお願いいたします。

 

※※※※※※※※※※※※※※

 

 

●ブログ「ヨガと望診で内臓美人 新藤明菜」

 

レッスン料金はこちら

 

5月のスケジュールはこちら(予約受付中)

 

※※※※※※※※※※※※※※