尿路感染症………??③ | 潜在性二分脊椎~脂肪脊髄髄膜瘤~

潜在性二分脊椎~脂肪脊髄髄膜瘤~

五人家族、長男(10歳)長女(8歳)次女(1歳)
次女の潜在性二分脊椎、脂肪脊髄髄膜瘤のことを綴ります。

↑前回はこちら



お昼寝から起きて熱を測ったら39.6。

水分は取ってたけど、ぐったりしてるしこのまま様子を見てていいのかわからなくて不安になり、こどもセンターに連絡。


ちょうど当直で泌尿器科の主治医がいてくださったので、経緯を全部話しこのまま家で様子を見てていいのか聞きました。


主治医は、熱も高いし、もう一度尿検査をして採血もしましょう。超音波でも確認しましょう。もしかしたら入院になるかもしれません。と言ったので、入院準備をしてすぐ家を出ました。


上二人は私の父母にお願いして留守番をしてもらいました。


病院に着いたのは16時過ぎ。

すぐに検査室に入り、血液検査と超音波をしてもらいました。


超音波は何も問題なし。尿は直接管をいれて採尿しましたが、尿路感染症の場合、尿がにごっているが、娘の尿はすごくきれいだと言われました。


尿検査の結果も早くでて、白血球はマイナス、潜血はプラスマイナスで問題ない範囲でした。

じゃあ、小児科で出た結果は何?と思うのですが、こどもセンターでもしっかりした検査なので間違いありません。


そして、採血の結果も異常無し。炎症の値を示すCRPも0.13と低く、高熱の原因がわかりませんでした。

泌尿器系の問題では無さそうということで、内科の先生を呼んでいただき、再度診察していただきましたが、それも特に問題なし。


もしかしたら突発性発疹になるかもしれないと言われました。



その後1時間半くらいかけて水分糖分補給で点滴をいれてもらい、家に帰ってきました。


結果的には何もなくほんとに安心したし、次回の泌尿器科の診察が4月で間がすごく開いていたので、今日検査してもらえて娘の腎臓や尿のことが知れて良かったです。


尿路感染症になって、腎盂腎炎になって入院


を予想していたので、ある意味拍子抜けしましたが、良い意味の拍子抜けでした。


今は家ですやすや眠っています。


このまま熱が下がってくれればいいなと思いますが、まだ気は抜けませんね。

よく観察して対応したいと思います。



点滴の間、11キロの娘を二時間近く抱っこ紐で抱き続けたので、ふくらはぎパンパンっっ‼️です🤣


でもとりあえずは何もなくてほんとに良かった。