ゆっくりと 前をいく | パーキンソン病と共にいきいき生活

パーキンソン病と共にいきいき生活

パーキンソン病共に。発症して30年近く。原因わからず10年近く寝たきりに。現在薬物療法にて。効用時を上手く利用。リハビリ自分の努力と家族の支えの中で。日々の暮らしに起きる出来事。大切に越えていく。人世をブログに。

八月も
指折りで簡単に数え終えられるまでになりました。

毎日 暑い日が続いています。

このところ台風の
続いて続いてには困惑しています。

皆さま
このような落ち着かないお天気です。
体調は 崩されていませんでしょうか。
大切なお心身です。
ご自愛ください。

今日の日も
あっという間に終えていきます。
夜になり 今 孤独感を覚えるような
人恋しい感覚に私だけでしょうか。
静かな夜ですね。

今日も
家族と一緒に それぞれがそれぞれのスケジュールを果たせてゆっくりと休息を取る
時間を迎えました。

最近 私 どんどん 元気です。
ただ 忘れ物が多くなりまして困ります。

夫は 
日常の私の気づきを医師に報告します。
娘に言われました。
Γママは いっぺんに何でも同時に始めて動き過ぎ。それだから忘れものしちゃうのよ。 ゆっくり一つ 一つ確認していけば大丈夫だから。」

夫も子ども
私のことを良く見てますね。良く知っていますわ。
痛いところをつかれました。

実は今日は
朝イチから病院でした。

採血
消化器内科の三ヶ月毎の肝臓の検査でした。
検査は何度してもどきどきと緊張します。
結果に意識が固まって不安煽ってのぱたぱたです。

血液検査 肝臓共に
異常 悪化はありませんでした。
(良かったわ。)

禁飲食だったので 売店でサンドウィッチとおにぎりを戴きました。
(美味しかった。)
緊張はほぐれて 身体中の力が抜けた…
怠くて。

何でこれほど緊張するの?


そのあとは
神経内科受診でした。
状態良好。毎日良く身体を動かすこと。

薬の時間調整を内服時間を決めた方が良い
飲み忘れがない。

薬の継ぎ目が
ずいぶん辛い時間帯の時があります。
倦怠 脱力 動き緩慢 バランスとれず
はもとよりです。

それに加えての
脳のボー!
これはまたまた 問題です。
思考力 実行力 どんと低下します。
さあ しばらくは座位か臥位にて。
血中濃度が下がってしまうのですか。

等等 通院日は問題解決日です。
お昼前 診察終了です。

それから
医師から 北海道一人旅の許可を戴きました。

9月16日から20日まで 北海道の友人宅に一人旅決定しました。
小学四年からの友達です。
ご主人にお会いするのも初めてです。

厚かましいでしょうか。
期待して待ってくれてるので
行ってきます。

一人行動は飛行機の中だけのことですが。
この14~15年一人での行動はありません。

家族皆が 応援してくれます。
私の社会復活 第一歩です。
 
無理はしないこと!
リラックス! リラックス!
素直になりなさい!
連絡はいつでも取れます!

さあ
明日に向かって G0!




自宅で 
リハビリ グッズ🏁