【奈良東大寺⑤ラストは大仏殿!盧舎那仏の願いを想うとき。】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!




@Rico です。




いよいよ、奈良東大寺✨さん

ラストテクテク👣




最後に到着したのが、こちら⬇️

大仏殿(金堂)



東大寺開山の良弁ろうべん僧正

1250年御遠忌法要



良弁僧正について↓




実は、相模國出身といわれていて


以前お参りさせていただいた


関東三十六不動巡礼⬇️



坂東三十三観音巡礼⬇️



の巡礼で、

良弁僧正ゆかりの場所に足を運んでいるので

なぜか勝手に親近感があるのですグラサン





素晴らしい、記念のタイミング✨✨✨に

お参りできたのが有り難いです🙏🙏🙏




裏側からの雰囲気も

めっちゃ貴重ですね^^





で。


ちろっと、基本に戻ると


東大寺さんについて。


✅ 東大寺の大伽藍は、聖武天皇の発願になる

盧舎那大仏が大和国分寺の本尊として造立されたことにはじまる

✅ 開基は良弁僧正

✅ 天下太平萬民豊楽が祈られるとともに、華厳教学を中心に仏教全般にわたる教理研究が行われた


(シリーズ①にもちろっと書いたね^^)





ということを頭に入れつつ、


いざ‼️拝観よ^^


鴟尾



大仏さま灯り



盧舎那仏



台座を除いた高さは、

なーんと‼️ 15メートルびっくりびっくりびっくり



ちなみに、

盧舎那仏るしゃなぶつ とは


宇宙の真理を体得された釈迦如来の別名。

世界を照らす仏・ひかり輝く仏、の意味。


左手で宇宙の智慧を

右手に慈悲をあらわしながら、

人々が思いやりの心でつながり

絆を深めることを願われています🙏




絆の見えにくい時代だから、

やっぱり仲間って大事だよね✨✨✨





さらに、

その背後。

光背の裏側⬇️ と持国天頭部



増長天頭部



虚空蔵菩薩さま



廣目天さま



多聞天さま



ズーーーム👀



めっちゃ迫力ありまくり‼️



如意輪観音菩薩さま



やっぱり、観音さま✨

足が止まります🙏🙏🙏




して。



あの有名な場所

多聞天さまのすぐ近くに

穴くぐり✨の出来る柱‼️


があるのやけど。。。


あまりの行列で断念💧💧💧



次回のお楽しみとしましたよ^^


(ちなみに、柱の穴は大仏さまの鼻の穴ぐらい

 なんだそうな笑い泣き




名残惜しいけど、

大仏殿を後にします✨✨✨


(この景色が忘れられない🙏)





ラストのラストに

東大寺ミュージアム





さらに、

やっぱり鹿ちゃん🦌と遊ぶ^^

→かわいいトラップがたまらん‼️






ありがとうございます🙏






てなワケで


2023秋奈良ねえさんぽ👣


石上神宮さんからはじまり、

東大寺さん記念法要タイミング


目いっぱいの2日目が終了です^^






翌日3日目は。。。


こちらから⬇️





東大寺ねえさんぽ👣



これにて👏





では。





いつも、ありがとう^^






@Rico 




幸せは自分のために

世界が平和であるために